あなたが選ぶ!推し名物まつり開催!第14回は、「まきばの館 ジャンボシュークリーム」
- 日 時
- 2022/6/16(木)まで
- 場 所
- 【Web】
イベントJAの暮石 大展示会〜相談会〜
トピックス校内で野菜を作ろう/真庭市
ニュースリリース真庭市立落合小学校で出前授業~児童が野菜苗植え付け~
ニュースリリース3年ぶりの開催 連島ごぼう出発式
トピックススナックエンドウ出荷本番/岡山東統括本部
トピックス「美星黒豚コロッケ」を新発売
トピックス白ネギ産地拡大へ/真庭統括本部
トピックスクレマチス出荷始まる/真庭市
ニュースリリースシャクヤクの祭典~びほく地域芍薬共進会~
ニュースリリース中国地方最大のシャクヤクの産地/びほく統括本部管内で出荷始まる
※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、イベント内容を変更する場合があります。みなさまのご理解、ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
◇5月20日(金) 女性部手づくりのおこわ・いなり寿司販売
◇5月24日(火) 創作パン販売、揚げ物の実演販売(黒豚・レンコンコロッケ、からあげ他)
◎毎週 火・木曜日(よもぎ・豆団子販売)
ご来場のお客様には粗品を、ご成約のお客様には素敵な記念品をプレゼント!!
チラシはこちら![]() |
女性部 SDGs意識して活動を/JA晴れの国岡山女性部JA晴れの国岡山女性部は5月10日、倉敷市で通常総会を開きました。発足2年目となる2022年度は、フレミズを含めた6667人の部員が、実践初年度を迎えるJA女性組織3か年計画「JA女性 想いをひとつに かなえよう」をスローガンに活動を展開していきます。 |
![]() |
食農教育 校内で野菜を作ろう/真庭市JA晴れの国岡山真庭統括本部では本年度、真庭市立落合小学校2年生に初めて野菜作りの出前教室を行います。 |
![]() |
野菜 スナックエンドウ出荷本番/岡山東統括本部JA晴れの国岡山岡山東統括本部管内でスナックエンドウの出荷が4月下旬から始まりました。 |
![]() |
自己改革 「美星黒豚コロッケ」を新発売JA晴れの国岡山では、管内特産の「美星の黒豚」をふんだんに使ったオリジナル「美星豚コロッケ」を新たに商品化しました。JAが取り組む管内各地の特産を原料としたコロッケ開発の一環です。 |
![]() |
野菜 白ネギ産地拡大へ/真庭統括本部白ネギの特産化を進めるJA晴れの国岡山真庭統括本部は4月27日、真庭市で栽培初心者を対象にした講習会を開き、当面の管理や定植の方法などを確認しました。 |
![]() |
その他 地域農産物の魅力満載・直売所と推し名物マップ作製JA晴れの国岡山は県内29の直売所を紹介する「直売所と推し名物ガイドマップ」を完成させました。各直売所ならではの魅力を消費者に広く知ってもらうことで、地域活性化の拠点である直売所への周遊につなげます。 |
![]() |
花卉 「シャクヤク」出番!母の日にも/びほく花木生産部会JA晴れの国岡山びほく統括本部の花きを代表する「シャクヤク」が、出荷を迎えました。5月下旬までに約9万本を岡山市場や関西市場へ出荷します。 |
![]() |
花卉 クレマチス出荷始まる/真庭市JA晴れの国岡山真庭統括本部管内でクレマチスを栽培する柴田一成さんと眞恵さん夫妻は、4月23日から出荷を始めました。 |
![]() |
果物 県内唯一のハウス桃「はなよめ」出荷始まる/勝央町岡山県内で唯一、温室桃を栽培する石川裕之さんは、4月27日、極早生品種「はなよめ」の収穫を始めました。 |
![]() |
女性部 移動総会で防災意識学ぶ/岡山西女性部倉敷西ブロックJA晴れの国岡山の岡山西女性部倉敷西ブロックは4月25日、兵庫県で移動総会を初めて開催。部員34人が淡路市の北淡震災記念公園を訪れました。 |
岡山県では上品な白桃に仕上げるために、1玉ずつ袋かけを行い、収穫するまでそのまま栽培されます。この白さが他県との違い岡山県のこだわりです。白桃は真っ白に仕上げることで、上品な甘みと香り、とろけるような柔らかさを生み出しています。
果物王国とも称される岡山県では、古くからブドウの生産が盛んです。マスカット・オブ・アレキサンドリア、ニューピオーネ、紫苑、シャインマスカット、オーロラブラックなど、「次世代ブドウ」とも呼ばれる新しい品種の生産にも積極的に取り組んでいます。
歴史・伝統のある岡山県の牛肉は、贈り物やおもてなし、特別な日のごちそうなど、そしてもちろん普段の食卓にも、自信を持ってお勧めできます。
岡山県は旭川、吉井川、高梁川の三大河川による豊富な水と肥沃な土、「晴れの国」と呼ばれるほど晴れの日が多く、瀬戸内の穏やかな気候にも恵まれ、昔から米作りが盛んです。
新鮮なモノが一番!見定め方は…
収穫後、できるだけ時間のたっていないものを食べたいものです。根元の切り口はみずみずしい切り口で、正円のものが良いです。
世界各国に多様な品種があると言われており、茶花としても人気です。最近ではブーケやアレンジメントの花材としても注目されています。葦をつけたまま出荷しており、「風情がある」と消費者の方からも高い評価をいただいています。
甘酸っぱい味わいと、生でそのまま食べられる手軽さで、大人から子供まで万人に好まれているイチゴ。管内の各地で生産されており、主な品種はさがほのか、ゆめのか、紅ほっぺ、章姫、おいCベリーです。
定番野菜の代表格、キュウリ。原産は主に北インドで、世界でもっとも生食されている作物の一つです。日本には平安時代に渡来したと言われています。管内でも各地で栽培されています。
黄ニラは、普通のニラで光を遮断して栽培することによって、葉緑素の発生を抑えて黄色にし、収穫した後は太陽光に当てることで鮮明な黄色になります。見た目が美しいだけでなく、やわらかく甘みもあります。