おうちごはんを投稿して応募!【晴れの国キッチン みんなのレシピ!ハッシュタグ投稿キャンペーン】実施中!
- 日 時
- 2020/11/16(月)〜2021/2/28(日)
- 場 所
- 【Web】
岡山の農畜産物を使った今日のおうちごはんを投稿して応募!
詳しくはこちらニュースリリース農家・家の手伝い頑張りました! 令和の二宮金次郎賞 贈呈式
ニュースリリースあくが少ない春の味覚 真備町産タケノコ初出荷
ニュースリリース青壮年部餅つき・販売
組合員向け被覆肥料について
ニュースリリース安全で住みよい地域社会のために ~交通安全機器贈呈式~
組合員向けハクサイダニに注意!防除方法
※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、イベント内容を変更する場合があります。みなさまのご理解、ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
岡山の農畜産物を使った今日のおうちごはんを投稿して応募!
詳しくはこちら命と暮らしを守るためにも、「年末年始を静かに過ごす」取組にご理解・ご協力をお願いいたします。
既に購入された食事券は使用できますが、感染状況等を踏まえて、ご使用を控えていただくようお願いいたします。
1月4日(月)から2月28日(日)まで営業時間を変更させていただきます。
●グリーンセンター: 8:30~17:00
●ふれあい市場/特産館: 8:30~17:30
※焼肉レストラン千屋牛は当面の間
●焼肉レストラン千屋牛:11:00~20:00
(19:30 ラストオーダー)
千屋牛丼 520円、カルビ丼520円など揃えています!
※品切れにより準備できない場合があります!
![]() |
野菜 【農業応援隊!晴れびと】「連島れんこん」農家三代目の飽くなき挑戦 産地の歴史・農業を守りたい倉敷市連島町では旬を迎えた「連島れんこん」の収穫が連日続いています。明治時代から始まったとされる栽培は、今や県内屈指の産地として定着。干拓地のミネラルを含んだ砂まじりの粘土質で育つため、色が白く、やわらかな肉質でシャキシャキとした歯ごたえに、多くのファンが舌鼓を打ちます。 |
![]() |
女性部 お芋いかがですか 親子が収穫販売岡山西女性部くらしき東ブロックは12月上旬、食農体験イベント「親子キッズクラブ」を開きました。 |
![]() |
女性部 座ってできる「レインボー体操」でコロナ禍の運動不足解消を津山女性部津山南支部河辺班は1月15日、JA岡山厚生連の保健師を講師に招き、河辺出張所で体操教室を開きました。 |
![]() |
女性部 地元食材で赤飯 新年祝い支店来店者に倉敷かさや連島地区女性部は1月初旬、加工品直売所「パティオつらじま」で、赤飯10升(200パック)を炊き上げ、連島支店で新年の来店を記念して配りました。 |
![]() |
女性部 エーコープマーク品使い発酵食品のよさ学ぶ津山女性部鏡野支部は12月上旬、鏡野町で発酵食品講習会を開きました。 |
![]() |
女性部 青大豆「キヨミドリ」みそ今秋の販売へ仕込み真庭女性部湯原支部が作る青大豆みその仕込みが1月中旬始まり、ひと晩浸水して蒸した青大豆「キヨミドリ」と米麹を混ぜ、すりつぶす作業を行いました。 |
![]() |
米穀 小学生の絵を米袋に パッケージ新たに直販岡山東統括本部はJA共済の地域貢献活動の一環で、地元産米に親しみを持ってもらい米の消費拡大につなげようと、直売所で販売している米袋のパッケージを1月から新しくしました。 |
![]() |
野菜 ブロッコリー寒締め順調に 2月まで20トンつやまブロッコリー部会でブロッコリーの出荷が順調です。38人が4haで時期をずらしながら長期間出荷できるよう4品種を栽培。 |
![]() |
野菜 食べ応え十分「大葉春菊」3月末まで岡山市場へ真庭市落合地区でシュンギクが旬を迎えています。切り込みが浅く、分厚い葉が特徴の「大葉春菊」を14戸が35a栽培。 |
![]() |
その他 甘くほくほくの焼き「作州栗®️」JAが買い取り販売勝英広域営農経済センター勝央事務所が販売する特産「作州栗®︎」を使った焼き栗が好評です。 |
岡山県では上品な白桃に仕上げるために、1玉ずつ袋かけを行い、収穫するまでそのまま栽培されます。この白さが他県との違い岡山県のこだわりです。白桃は真っ白に仕上げることで、上品な甘みと香り、とろけるような柔らかさを生み出しています。
果物王国とも称される岡山県では、古くからブドウの生産が盛んです。マスカット・オブ・アレキサンドリア、ニューピオーネ、紫苑、シャインマスカット、オーロラブラックなど、「次世代ブドウ」とも呼ばれる新しい品種の生産にも積極的に取り組んでいます。
歴史・伝統のある岡山県の牛肉は、贈り物やおもてなし、特別な日のごちそうなど、そしてもちろん普段の食卓にも、自信を持ってお勧めできます。
岡山県は旭川、吉井川、高梁川の三大河川による豊富な水と肥沃な土、「晴れの国」と呼ばれるほど晴れの日が多く、瀬戸内の穏やかな気候にも恵まれ、昔から米作りが盛んです。
定番野菜の代表格、キュウリ。原産は主に北インドで、世界でもっとも生食されている作物の一つです。日本には平安時代に渡来したと言われています。管内でも各地で栽培されています。
黄ニラは、普通のニラで光を遮断して栽培することによって、葉緑素の発生を抑えて黄色にし、収穫した後は太陽光に当てることで鮮明な黄色になります。見た目が美しいだけでなく、やわらかく甘みもあります。
管内の各地で生産されている、白ネギ。白ネギは柔らかい白身の部分を増やすため、まず日光を当てて太らせたあと、ネギの成長に合わせて土をかぶせ、日光に当てないようにして栽培します。
岡山県北部では、森林資源を生かして原木シイタケの栽培が盛んで、山の中でたっぷりの雨と雪を受けながら時間をかけてじっくり育てています。
倉敷市真備町はタケノコのふるさと。タケノコの味は土で決まるといわれます。真備の土は極上のタケノコを育てるのに最も適した粘土質の赤土です。ていねいに雑草を取って肥をやり、土を起こします。