トピックス
![]() |
水いらず・長持ち「フォックスフェイス」を奉納 クリスマスや正月に飾ってびほく花木生産部会は10月2日、高梁稲荷神社でフォックスフェイス奉納式を執り行い、部会員や市場、行政関係者ら17人が好調な出荷を祈願しました。 |
![]() |
ベテランに調教技術を学ぶ新見市和牛改良組合は7日、新見市内の新見統括本部肉用牛指導センターで和牛の調教講習会を開きました。 |
![]() |
多くの人から愛される収穫感謝祭新見統括本部は、17日Aコープあしん駐車場周辺で収穫感謝祭を行い大勢の人で賑わいました。 |
![]() |
【農業応援隊!晴れびと】歴史をつなぎ、季節を映す「ひるぜん大根」蒜山大根部会協議会の部会長を務める井藤文仁さん(61)は、子どものころから手伝いとして大根づくりに携わり、その後24歳で本格的に就農。妻の公子さん(62)とともに、2.5ヘクタールで作っています。 |
![]() |
秋まき野菜育てる 防虫対策など学ぶ岡山西統括本部は8月21日、園芸講習会を鴨方支店で開きました。岡山西女性部倉敷西ブロック鴨方支部の部員21人が、営農指導員から秋まき野菜の栽培管理を学びました。 |
![]() |
モモの規格外品を利用 2種類のジャムに県内有数のモモの産地を抱える岡山東女性部フレッシュミズは8月下旬、岡山県農業開発研究所と協力し、ジャムづくりをしました。 |
![]() |
旨み抜群、見映え満点 ドライトマト加工始まる真庭女性部フレッシュミズ部会は9月上旬、ドライトマトの加工を始めました。 |
![]() |
豆腐作り通じ次期リーダー育成 家庭料理の文化伝承へ倉敷かさや統括本部矢掛地区女性部は、豆腐作りを通して家庭料理の文化を伝承しながら、次期リーダーの育成に力を入れています。 |
![]() |
急な畦畔でもラクラク! リモコン式自走草刈り機実演津山地域大型稲作研究会は、スマート農業の普及に向け、市内の水田で草刈りの実演会を開きました。 |
![]() |
秋の味覚「太秋柿」出荷 甘さ上々、サクサク食感岡山市東区瀬戸町のJA選果場で10月2日、「太秋柿」の出荷が始まりました。初日は生産者14人が約1tを持込みました。 |
![]() |
ミニトマト おいしい季節 うま味凝縮真庭市の蒜山、湯原地域は、県内有数のミニトマトの産地で、26戸が栽培。。9月以降、標高の高い同地のミニトマトは味がよく、秋の行楽シーズンで需要が増えることなどから、高い市場評価を誇ります。 |
![]() |
笠岡産イチジク 篠原さんら入賞倉敷かさや統括本部笠岡アグリセンターは9月2日、同センターでイチジクの共励会を開きました。 |
![]() |
カラス退治 タカにお任せ 食害防止へ駆除試験JA晴れの国岡山総社もも生産組合は、カラスによる食害が増えているモモ園で、タカによるカラスの追い払い対策に乗り出しました。 |
![]() |
ブドウの収穫と荷造り学ぶ 児童が特産の知識を深めるびほく統括本部賀陽総合センターは9月9日、吉備中央町で食農教育を開き、同町立豊野小学校3年生がブドウの収穫と荷造りを体験しました。 |
![]() |
県育成エダマメ初陣 「岡山SYB1号」高い収益性に期待勝英統括本部管内で9月18日、県育成のエダマメ新品種「岡山SYB1号」が初出荷を迎えました。 |
![]() |
「シャインマスカット」のフルーツサンド 岡山木村屋で11月中旬までJA晴れの国岡山と株式会社岡山木村屋は、特産「シャインマスカット」を使ったフルーツサンドを9月17日から販売しています。 |
![]() |
倉敷市連島地区でレンコン出荷始まる 風土に愛され特産に県内有数のレンコン産地、倉敷市連島地区でレンコンの出荷が始まりました。 |
![]() |
手書き情報誌でつながり維持へJA晴れの国岡山びほく女性部玉川支部は、独自の情報紙「玉のたより蓮華草」の発行を始めました。 |
![]() |
新米の販売スタート 直売所「きらめきの里」真庭市にある直売所「きらめきの里」で10月17日、新米を売り出しました。 |
![]() |
日常に彩りを 女性部活動JA晴れの国岡山びほく女性部落合支部近似地区の8人は10月20日、高梁市内で手話とお手玉を通じて親睦を深めました。 |
このページに関しての お問い合わせ |
JA晴れの国岡山 本店 総務部 〒713-8113 岡山県倉敷市玉島八島1510-1 TEL 086-476-1830 |
---|