トピックス
交通安全機器13691個を市町村へ寄贈JAはJA共済連岡山とともに毎年、交通事故のない安全安心で住みよい地域社会づくりを目指し、地元自治体へ交通安全機器を寄贈しています。 | |
土づくりに重点 青壮年部が研修/まにわ青壮年部まにわ青壮年部は2月27日、真庭市で農業技術研修会を開きました。 | |
特産ミカンでマーマレード/女性部岡山東地区日生支部女性部岡山東地区日生支部は2月18日、毎年恒例のミカンのマーマレードづくりをしました。 | |
役職員と女性部対話で関係向上/真庭統括本部真庭統括本部は2月17日、真庭市で役職員と女性部役員との意見交換を行いました。 | |
ハウス桃満開 授粉順調/勝央町桃部会県内で唯一、加温栽培で桃を栽培する、勝央町桃部会の石川博之さん(49)、里江さん(72)親子のハウスで授粉作業が始まっています。 | |
マイルドな味わいぜひ セロリ出荷最盛/山手セロリ・メロン生産組合山手セロリ・メロン生産組合4戸は、特産セロリの出荷大詰めの時期を迎えています。 | |
信用窓口担当 一層の活躍をJAは2月7日、倉敷市内で2024年度JA晴れの国岡山ハッピーサポーター表彰式・交流会を開きました。 | |
特製シールで地元特産PR/びほく桃部会びほく桃部会は2月28日、高梁市内の幼稚園・保育園・認定こども園全10園に桃の花と白桃のキャラクターをあしらった特製シールを贈り、産地をPRしました。 | |
「故郷や自然を思いながら育って」 農業、家の手伝いなど頑張る児童表彰/真庭統括本部真庭統括本部は2月21日、農業や家の手伝いを頑張った児童・団体をたたえる「二宮金次郎賞」の表彰式を真庭市の同市立落合小学校で開きました。 | |
24年産食味ランク「特A」県産きぬむすめ9年連続2024年産米の「食味ランキング」で、岡山県産「きぬむすめ」が9年連続の最高ランク「特A」に輝きました。 | |
農作物を作りたい方へ 柑橘・水稲の講習会/倉敷アグリセンター倉敷アグリセンターは、地域の方を対象に柑橘や水稲の栽培を学ぶ講習会を開いています。 | |
文化財を借景に「農業の今」伝える 「旬感広場」が盛況総社市のJAの大型複合施設「旬感広場」が昨年12月のオープン以降、県内外の来店者で盛況です。 | |
特産ブドウPR強化/備中地域大阪のラジオ出演しピオーネをPRする生産者(右) JA晴れの国岡山は昨年度に引き続き、特産ブドウ、中でも主力「ピオーネ」の2大産地を抱える備中地域を対象に、行政や関係機関と協力してPR強化・生産対策を通じてブランド力向上を目指しました | |
矢掛イタリア野菜で交流/矢掛アグリセンター矢掛アグリセンターは、2月下旬、矢掛町で育てるイタリア野菜の魅力を多くの人に知ってもらおうとイベントを開きました。 | |
最高単価ピオーネけん引 高品質ブドウへ一丸/びほく地域ぶどう生産振興大会びほく地域ぶどう生産振興協議会は2月14日、高梁市でびほく地域ぶどう生産振興大会を開きました。 | |
動物をモチーフにした押し絵に挑戦/女性部岡山西地区鴨方支部女性部岡山西地区鴨方支部は1月29日、鴨方支店で手芸教室を開きました。 | |
特産果樹の発展へ団結/西部広域営農経済センターJA晴れの国岡山の西部広域営農経済センターは2月中旬、総社市で果樹振興大会を開きました。 | |
活動参加を後押し 女性部ポイントカードJA晴れの国岡山岡山東女性部では、部員の活動参加促進を促そうと、ポイントカードを導入しています。 | |
農業で故郷を守る/濱田直樹さん美作市で就農5年目を迎える濱田直樹さん(33)は、生まれ育った地域を農業で守ろうと活動します。 | |
イチゴ食味◎ 藤井さん最優秀/岡山・倉敷地方共進会倉敷市と総社市のイチゴ生産者22戸でつくる、倉敷地方施設いちご研究会は1月下旬、倉敷市役所で倉敷地方いちご共進会を開催。 |
| このページに関しての お問い合わせ |
JA晴れの国岡山 本店 総務部 〒713-8113 岡山県倉敷市玉島八島1510-1 TEL 086-476-1830 |
|---|




