トピックス
「にじのきらめき」拡大 倒伏強く1等92%JAは、水稲の増収と近年の異常気象による品質低下に対応しようと、各地区で新品種「にじのきらめき」の導入を始めました。 | |
久米南キュウリ加速 日本農業賞優秀賞は通過点 産地育成へ意識共有日本農業賞集団組織の部で優秀賞を受賞した、久米南キュウリ部会は、今シーズンも生産者が共通意識をもって栽培に取り組み、さらなる産地拡大を目指します。 | |
生活習慣病の予防に 健康なおやつコンテスト開催2月中旬、くらしき作陽大学と「さくよう健康なおやつコンテスト2024」を開催しました。 | |
20年ぶり2地区合同文化発表会/津山統括本部・女性部勝英地区大正琴を学ぶ津山統括本部と女性部勝英地区の各教室は3月9日、勝央町で北部広域生活文化発表会を開催。 | |
春芽アスパラ出番 愛情いっぱい、長く楽しんでJA管内の各地で、ハウス栽培のアスパラガスの出荷が始まります。 | |
補植でアスパラ増 欠株対策を実演/つやまアスパラガス部会つやまアスパラガス部会は3月13日、補植の講習会を開きました。 | |
自己改革ブドウ産地で農機技能講習/久米南ぶどう部会久米南ぶどう部会は3月上旬、労働安全に努め、農作業事故の根絶につなげようと、久米南町で小型車両系建設機械の資格を得るための技能講習会を初めて開催。 | |
野菜不足を簡単にチェック 旬感広場に測定器を設置JA晴れの国岡山は、組合員や直売所利用者の健康増進を目指し、旬感広場 農畜産物直売所「晴れのち晴れ」に野菜摂取度測定器ベジミルを設置しました | |
地域の親子集い、楽しく手芸教室/女性部岡山西地区倉敷東ブロック女性部岡山西地区倉敷東ブロックは3月上旬、都窪郡早島町でクラフトテープを使った手芸教室を開きました。 | |
廃プラ・ビニールなど33t 農繁期を前に適正処分/新見地区新見地区で3月上旬、農業で不要になったプラスチック類や農薬などを農家が一斉に持ち込み、適正な処分をJAに委託しました。 | |
体も心もあったまる JA職員に昼食提供/女性部岡山西地区吉備路ブロック女性部岡山西地区吉備路ブロックは2月中旬、総社市で行ったJAのイベントで、3日間、職員に昼食を提供しました。 | |
カキ殻まきで里海米づくり 真庭市で児童が作業カキ殻をまいて育てる「里海米」の県内有数の産地である真庭市で2月下旬、市立河内小学校が、来年度の水稲栽培のために田んぼにカギ殻をまく作業を行いました。 | |
【農業応援隊!晴れびと】仲間と支え合い「なぎビーフ®」育てる中国山地の秀峰、那な岐ぎ山さんのふもとで勝英奈義肥育部が生産するブランド牛「なぎビーフ」。現在は、黒毛和種や交雑種を年間で約1000頭、姫路・大阪・岡山の各市場へ出荷しています。 | |
スマホの悩み解決 女性部が使い方を学ぶ/岡山東女性部山陽支部倉敷アグリセンターは、地域の方を対象に柑橘や水稲の栽培を学ぶ講習会を開いています。 | |
青壮年部が意見交換 互いに交流を/青壮年部2月と3月、各地の青壮年部が集まり、合併後初めてJA役員との意見交換会を開きました。 | |
共進会入賞の14人を表彰/つやまアスパラガス部会つやまアスパラガス部会は2月26日、2024年度アスパラガス共進会で入賞した14名を表彰しました。 | |
交通安全機器13691個を市町村へ寄贈JAはJA共済連岡山とともに毎年、交通事故のない安全安心で住みよい地域社会づくりを目指し、地元自治体へ交通安全機器を寄贈しています。 | |
土づくりに重点 青壮年部が研修/まにわ青壮年部まにわ青壮年部は2月27日、真庭市で農業技術研修会を開きました。 | |
特産ミカンでマーマレード/女性部岡山東地区日生支部女性部岡山東地区日生支部は2月18日、毎年恒例のミカンのマーマレードづくりをしました。 | |
役職員と女性部対話で関係向上/真庭統括本部真庭統括本部は2月17日、真庭市で役職員と女性部役員との意見交換を行いました。 |
| このページに関しての お問い合わせ |
JA晴れの国岡山 本店 総務部 〒713-8113 岡山県倉敷市玉島八島1510-1 TEL 086-476-1830 |
|---|




