トピックス
![]() |
金融防犯体制を徹底 作東支店で訓練/作東支店現金を扱う機会が増える年末年始を控え、勝英地区の作東支店で金融強盗を想定した防犯訓練を美作警察署の協力で実施しました。 |
![]() |
【農業応援隊!晴れびと】毎年が挑戦 ブロッコリーにとことん向き合うブロッコリーの県内有数の産地、津山市で収穫の最盛期を迎えています。 |
![]() |
「旬感広場」グランドオープンに向け竣工・落成式JA晴れの国岡山は11月14日、岡山県総社市に建設した大型複合施設「旬感広場」の竣工・落成式を行いました。 |
![]() |
冬の特産「冬桃がたり」出荷最盛/吉備路もも出荷組合JA晴れの国岡山の吉備路もも出荷組合は11月中旬、今シーズンのモモの最後を飾る極晩生品種「冬桃がたり」の出荷を始めました。 |
![]() |
恒例ソフトボール大会で熱戦/倉敷市岡山西統括本部は、11月3日、倉敷市でJA杯子ども会親睦球技大会を開きました。 |
![]() |
2つの女性部が協力して地域貢献/真庭女性部・津山女性部JA晴れの国岡山真庭女性部が運営する真庭市の集いの広場「楽楽ひろば」で11月7日、津山女性部の大正琴教室「あじさいの会」が演奏を披露しました。 |
![]() |
特産ショウガ収穫最盛/津山生姜部会JA晴れの国岡山管内の津山地域で、11月上旬、生姜の収穫が最盛期を迎えています。 |
![]() |
催し多彩に交流 県北3地区で感謝祭/真庭・津山・勝英真庭・津山・勝英の3つの地区が合同で感謝祭を11月上旬に勝央町で開きました。 |
![]() |
潮風受けて甘く ミカン順調/備前市日生備前市日生町でミカンの収穫が始まっています。収穫は11月中旬にピークを迎え1月頃まで続きます。 |
![]() |
国産甘栗「作州栗」ファン拡大へ/勝英統括本部JA晴れの国岡山勝英統括本部では、国内唯一の国産甘栗の産地として産地振興を進めています。 |
![]() |
高校生と住みます芸人が特産「銀沫」をPR/真庭市岡山県立勝山高校2年生の4人組が、ヤマノイモ「銀沫」のPR大使ハロー植田さんとタッグを組んで特産の課題解決に向けて取り組みを始めました。 |
![]() |
高原育ち「蒜山こだわり大根」出荷/真庭市真庭市のJA晴れの国岡山蒜山大根部会協議会が栽培する「蒜山こだわり大根」の出荷が11月1日に始まりました。 |
![]() |
子どもとみそ汁づくり 日本の食文化を伝える岡山東女性部熊山支部は、10月下旬、農や食に興味をもってもらいたいと、地元小学校の5年生にみそ汁の作り方を伝えました。 |
![]() |
伝統食「ママカリ寿司」づくりに挑戦/岡山西女性部倉敷西ブロックJA晴れの国岡山の岡山西女性部倉敷西ブロックは10月下旬、玉島北支店でママカリ寿司の料理教室を開きました。 |
![]() |
地元の海を守る 女性部が清掃/倉敷かさや女性部笠岡地区倉敷かさや女性部笠岡地区は、10月下旬、「カブトガニの繁殖地」として国の天然記念物となっている笠岡湾を清掃しました。 |
![]() |
収穫の秋 各地で国消国産を発信JAグループが進める「国消国産」の周知と理解を促し、県産農畜産物の消費拡大を呼びかけるため、10・11月の「国消国産月間」に合わせて各地でイベントなどを実施しました。 |
![]() |
特産ヤマノイモ「銀沫(ぎんしぶき)」出荷始まる/真庭市かつやまのいも生産組合が栽培する特産ヤマノイモ「銀沫」の収穫が始まり、10月30日に真庭市の選果場で今年初めての選果作業を行いました。今年は11月9日から販売をスタートします。 |
![]() |
ボートレース場で新米、野菜即売会JA晴れの国岡山は10月26日からの2日間、倉敷市の要請を受け、同市にある児島競艇場で、県産の新米や旬の秋野菜の即売会を行い来場者にPRしました。 |
![]() |
「家の光」体験発表などで学び深める/びほく女性部JA晴れの国岡山びほく女性部は10月25日、高梁市で家の光大会及びリーダー研修会を開き、部員ら110人が学びを深めました。 |
![]() |
高校生が特産ショウガ収穫/津山生姜部会岡山県立津山東高校食物調理科の2年生39人が、10月23日、ショウガの収穫を体験しました。 |
このページに関しての お問い合わせ |
JA晴れの国岡山 本店 総務部 〒713-8113 岡山県倉敷市玉島八島1510-1 TEL 086-476-1830 |
---|