紫苑Sien
 
		- 主要産地
- 管内全域
ワインレッドの粒が美しい、
気品漂う冬のブドウ。
				気品漂う冬のブドウ。
					 ワインレッドの美しい姿にまず目を引かれますが、肉質は柔らか、糖度も高く、種無し、皮離れもよく、甘くて食べやすいブドウです。
					出荷時期が10月下旬から12月上旬の、初冬のブドウです。とても見栄えが良いので、お歳暮としても重宝されています。
紫苑(しえん)という名前の由来は、キク科の多年草である紫苑(しおん)の花の色に似ていることから品種名となったと言われます。※諸説あります。
				
			紫苑(しえん)という名前の由来は、キク科の多年草である紫苑(しおん)の花の色に似ていることから品種名となったと言われます。※諸説あります。
 
			紫苑の特徴
 
				粒が縦長で大粒
個性的な縦長の形で、一粒が12〜14gと大粒です。
 
				種無し
種が無いので食べやすいです。
 
				皮が剥きやすい
身離れが良く、皮が剥きやすいブドウです。
 
				甘い
糖度は18〜20度に達する、とても甘いブドウです。
 
				美しいワインレッド
美しい色と房の形で、気品が漂います。
井原冬ぶどう
					 井原地区では、冬が旬の紫苑と「樹成り熟成」という技術により栽培したシャインマスカットと合わせて「井原冬ぶどう」として地域ブランド化を図っています。
					「樹成り熟成」とは、冷蔵保存ではなく樹にぶら下げたまま長期間保存し熟成させ、甘みや旨みが増した貴重なブドウです。生産者は長期保存の技術を習得するため、日々努力しています。
(不定期ですが数量限定での販売イベントや、オンラインショップでの販売を行なっています。)
			(不定期ですが数量限定での販売イベントや、オンラインショップでの販売を行なっています。)
 
			出荷時期
| 品種名など | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 上 | 中 | 下 | 上 | 中 | 下 | 上 | 中 | 下 | 上 | 中 | 下 | 上 | 中 | 下 | 上 | 中 | 下 | 上 | 中 | 下 | 上 | 中 | 下 | 上 | 中 | 下 | 上 | 中 | 下 | 上 | 中 | 下 | 上 | 中 | 下 | |
| 紫苑 (無加温) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 品種名など | 時期 | 
|---|---|
| 紫苑 (無加温) | 9月中旬〜12月下旬 | 
※出荷時期は目安です。地域により異なることがあります。
 晴ればれレシピ
 晴ればれレシピブドウのレシピ
「晴ればれレシピ」のページでは、晴れの国岡山の旬の食材を使ったレシピを紹介しています!
直売所で新鮮な農産物を選んで、ぜひ、旬の味覚をおいしくいただいてください!
直売所で新鮮な農産物を選んで、ぜひ、旬の味覚をおいしくいただいてください!
産地のこだわり
紫苑のおいしい食べ方
産地としては、推しは甘みを感じやすい「食べる直前30分冷やし」
だけど、キンキンに冷やしたブドウ、おいしいですよね!
				だけど、キンキンに冷やしたブドウ、おいしいですよね!
- 房の上の方、外側の方が糖度が高いので、先に上(外側)の方の粒を食べると、他の部分の甘みが足りなく感じてしまいます。
- キンキンに冷やしたブドウはとてもおいしいです。だけど、ブドウは冷えすぎると甘みを感じにくくなります。「冷たくておいしい」よりも「甘くておいしい」を感じたい方は、食べる直前に30分ほど冷やして食べるのがおすすめです。
 また、食べる前に氷水で10分ほど冷やすと、よりおいしく味わえます。
- 半凍り
 産地としては甘みを感じて欲しいので「冷やす直前30分冷やし」推しですが、「よく冷えたブドウ」がおいしいのも事実。2時間ほど冷凍庫に入れて、シャーベット状の「半凍り」もおすすめです。
 
					紫苑の保存方法
粒で保存は軸を残して、房で保存は袋に入れて!
						- 粒で保存する時は、軸を粒から2mmほど残してハサミで切って、チャック式保存袋で冷蔵庫の野菜庫(冷凍する場合は冷凍庫)へ。
- 房で保存する時は、一房ずつ袋に入れて、冷蔵庫の野菜庫へ。
 
					| このページに関しての お問い合わせ | JA晴れの国岡山 本店 営農部 〒713-8113 岡山県倉敷市玉島八島1510-1 TEL 086-476-1837 | 
|---|















