ニューピオーネNew Pione

- 主要産地
- 管内全域
両親の特徴をうまく引き継いだ、優秀な息子です。
ちなみに、「ピオーネ」という名前の由来は、イタリア語の「pione(ピオーネ)」、意味は「開拓者」。 元々は「パイオニア」(英語での「開拓者」)と命名されていましたが、後に「ピオーネ」に改名されました。 井川氏の心が伝わる、とても良い名前をいただいたこともニューピオーネの魅力の一つです。
長期間消費者の皆様にお届けできます。
このように、産地間と栽培方法によるリレー出荷を行うことにより、消費者の皆様に長期間に渡りニューピオーネをお届けできるようにしています。

ニューピオーネの特徴

大粒
一粒一粒が大きく、口でほおばるほどの大きさになります。

種無し
種が無いので食べやすく、お子様にも人気です。

甘い
ちょうど良い甘さ。甘すぎず、爽やかな甘酸っぱさです。

食べやすい
皮離れが良いので、とても食べやすいです。
「ピオーネ」と「ニューピオーネ」の違い
種が無いから、スイーツ作りにも活躍します!
種が無いことで食べやすくなったのはもちろん、加工品やスイーツへの利用もしやすくなりました。

ニューピオーネの地域ブランド
通常の出荷基準でも充分においしいニューピオーネですが、岡山県には産地が独自に厳しい出荷基準を設けた、いわゆる「プレミアムニューピーネ」もいくつかあります。大きさや色、糖度だけでなく、見た目の美しさも含め、ハイレベルな基準をクリアしたニューピオーネに与えられる称号です。
ご自身で食されるのも良いですし、ご贈答にも自信を持ってお勧めできるニューピオーネです。
美王®・天空の実り®
消費者の皆様に「びほくのニューピオーネ」をよりよく知っていただき、イメージしてもらいやすくするために、名前を付けました。
びほくのピオーネ全般を「天空の実り®」、より高い規格(赤秀)を「美王®」、さらに高い規格(特秀)を「美王®プレミアム」と名付けました。
美王®・天空の実り®についてはこちらの特設ページもご覧ください。

誉乃AKASAKA
「誉乃」は赤坂地区の達人たちが技術の粋を集めて栽培し、糖度センサーによる糖度を保証したピオーネです。粒重16g以上で高糖度のものに厳選しています。
出荷時期
品種名など | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上 | 中 | 下 | 上 | 中 | 下 | 上 | 中 | 下 | 上 | 中 | 下 | 上 | 中 | 下 | 上 | 中 | 下 | 上 | 中 | 下 | 上 | 中 | 下 | 上 | 中 | 下 | 上 | 中 | 下 | 上 | 中 | 下 | 上 | 中 | 下 | |
ニューピオーネ ハウス(加温) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ニューピオーネ (無加温) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
美王・天空の実り® (無加温) |
品種名など | 時期 |
---|---|
ニューピオーネ ハウス(加温) | 5月下旬〜11月中旬 |
ニューピオーネ (無加温) | 7月上旬〜11月中旬 |
美王・天空の実り® (無加温) | 9月上旬〜10月下旬 |
※出荷時期は目安です。地域により異なることがあります。

ピオーネのレシピ
直売所で新鮮な農産物を選んで、ぜひ、旬の味覚をおいしくいただいてください!
産地のこだわり
倉敷市船穂町で「実家のブドウ園を継ぎたい」と2008年に就農した浅野さん。作業に追われる両親の姿を幼い頃から間近で見て育ち、「家族の協力がないとできない」とためらいを感じながらも妻の貴子さんに背中を押されたことで気持ちが吹っ切れ、二人三脚でのブドウ作りを決心しました。
新見統括本部阿新ぶどう部会は、親から子へと第二世代が中核を担います。生産者101人を抱える豊永支部で副支部長を務める武岡裕和さんもその一人。
阿新ぶどう部会は、今季のブドウの販売金額が11億1,600万円(税別)となり過去最高額を更新しました。
JA晴れの国岡山びほく統括本部のブドウとトマトのマーケティングプロジェクトチームは10月中旬、高梁市にある天空の山城「備中松山城」の城まちステーションで、地域ブランド「天空の実り」シリーズを宣伝しました。
岡山県内8JAの合併で4月に誕生したJA晴れの国岡山が進める、主力ブドウ「ピオーネ」の産地リレーが順調です。
新見統括本部阿新ぶどう部会は、「新見産ニューピオーネ」の生産振興に繋げようと、9月18日に新見市で開いた共励会で今年の出来栄えを競いました。
高梁市有漢町で先代が残したブドウ園を守ろうと日々汗を流すのが、岩原聖友さん(65)・寛明さん(39)親子。全国屈指の「ピオーネ」の産地びほく統括本部管内で、「ピオーネ」を主軸に「シャインマスカット」「瀬戸ジャイアンツ」を70アールで栽培しています。
倉敷かさや統括本部笠岡アグリセンターは8月17日、同センターで露地ブドウ査定会を開き、出荷者や市場関係者ら16人が出荷時期を協議・決定しました。
岡山東統括本部管内の赤磐市赤坂地区で6月10日、加温栽培の「ニューピオーネ」の出荷が始まりました。
ニューピオーネのおいしい食べ方
だけど、キンキンに冷やしたブドウ、おいしいですよね!
- 房の上の方、外側の方が糖度が高いので、先に上(外側)の方の粒を食べると、他の部分の甘みが足りなく感じてしまいます。
- キンキンに冷やしたブドウはとてもおいしいです。だけど、ブドウは冷えすぎると甘みを感じにくくなります。「冷たくておいしい」よりも「甘くておいしい」を感じたい方は、食べる直前に30分ほど冷やして食べるのがおすすめです。
また、食べる前に氷水で10分ほど冷やすと、よりおいしく味わえます。 - 半凍り
産地としては甘みを感じて欲しいので「冷やす直前30分冷やし」推しですが、「よく冷えたブドウ」がおいしいのも事実。2時間ほど冷凍庫に入れて、シャーベット状の「半凍り」もおすすめです。

ニューピオーネを使ったスイーツ
ニューピオーネの保存方法
- 粒で保存する時は、軸を粒から2mmほど残してハサミで切って、チャック式保存袋で冷蔵庫の野菜庫(冷凍する場合は冷凍庫)へ。
- 房で保存する時は、一房ずつ袋に入れて、冷蔵庫の野菜庫へ。

ニューピオーネの見分け方
- 軸が緑色なのが新鮮な証拠
- 色が濃い方が甘い
- 根元まで黒いものがおすすめ
直売所でご自身でじっくり選んだニューピオーネは、愛着が湧いておいしさも倍増!

ニューピオーネを食べた方、見た方の声

ご自身でいただくのも良いですし、ご贈答の品としても自信を持ってお勧めできます。
これまでにニューピオーネに関していただいたご意見・ご感想の一部をご覧ください。
選果場のご紹介

最新鋭で近代的な設備。
選果基準の統一・品質向上を図るため、主力の5キロコンテナ箱ラインには「日本初」の色彩選別カメラによる選果機が導入され、最新鋭で近代的な設備が備えられています。
カメラによる色付き判定後検査員が、従来通り、房の形や病害虫の有無を調べる2段階格付けを行います。

色彩判別カメラ

着色度を機械的に数値化することで、検査員の個人差や、平均着色度に影響されない等級判別を実施するカメラのデータ処理能力は、3秒/箱以上!
重量計測装置

重量を確認し表示。重量不足のブドウを検出します。
等級入力操作卓
着色度・重量情報表示モニター

(操作卓)検査員が操作卓前の等級のボタンを押して、等級を確定させます。
(モニター)色彩判別カメラと重量計測装置の情報を検査に反映するために、等級入力位置に情報を表示します。
このページに関しての お問い合わせ |
JA晴れの国岡山 本店 営農部 〒713-8113 岡山県倉敷市玉島八島1510-1 TEL 086-476-1837 |
---|