お知らせNEWS

トピックス

更新日

【生産部会紹介】勝英にじのきらめき部会(勝英地域)

「おいしさを広くPRしたい」と話す生産者
概要
地域美作市・津山市勝北地区・勝央町・奈義町・西粟倉村
部会員300人
栽培面積350ha
目標出荷量2,100t
目標販売金額5億2千万円
講習会などで生育状況の確認と情報を共有
部会からのメッセージ
部会の特徴
 地球温暖化による異常気象などで年々栽培が難しくなる中、耐暑・多収性を兼ね備えて誕生した新品種「にじのきらめき」をいち早く導入し、産地化に取り組んでいます。3年前から試験栽培を始め、今年3月に部会を設立。栽培は各地に広がり、今年度は350haに迫る勢いとなりました。
・今年の作柄
 梅雨が短く、水稲に一番水が必要な時期に河川やため池の水が枯渇し、生育への影響を心配しました。地域で水を分け合うなどして無事刈り取りを迎え、10月上旬現在で1等米比率は98%、昨年の6,000俵を大きく上回る18,000俵を集荷しています。
 9月は秋の長雨により他品種に倒伏被害が出る中、「にじのきらめき」は大きな被害は受けず、生産者からの評価も高まっています。
・今後の取り組み
 2018年に誕生した新しい品種のため、現地講習会や生産者同士の情報共有・試験ほ場の設置などで地域にあった栽培方法を探るなど、早急な栽培技術の確立が必須です。10aあたり平均10俵以上の収量を目指し、生産者・JA・農業普及指導センターが協力し、反省点を来年の作付けにいかしていきます。
 食味・品質を安定させ他産地との区別化を図り、県内一の作付けを誇る地域として消費者や実需者にPRし、価格の安定につなげていきたいです。
就農をお考えの方は、ぜひ「農業を始める」のページをご覧ください。
このページに関しての お問い合わせ JA晴れの国岡山 勝央アグリセンター
〒709-4335 岡山県勝田郡勝央町植月中858-4
TEL 0868-38-3134
友達登録はこちら 広報誌プレゼント応募フォームへ ページの先頭へ