国消国産 ワクワクする農業と地域の未来を JA晴れの国岡山

お知らせNEWS

トピックス

子どもたちが元気にプレー 倉敷市でフットベースボール大会

JA晴れの国岡山の岡山西統括本部は6月上旬、倉敷市の倉敷スポーツ公園で「令和7年度JA杯春季フットベースボール大会」を開きました。

持続可能な農業・地域社会の実現を 組合員の幸せへ第6回通常総代会

倉敷市真備町のマービーふれあいセンターで6月27日、通常総代会を開きました。

女性部倉敷かさや地区 ホウ酸団子づくり

倉敷南支部福田地区で毎年取り組んでいるホウ酸団子づくりは、ゴキブリの駆除に役立つと人気の活動です。

女性部岡山東地区 支部の垣根越え交流 ボッチャ大会

女性部岡山東地区は、部員の健康増進と支部間の交流を兼ねて、昨年から年2回ボッチャ大会を開いています。

組合長がラジオ発信 続けられる米作りを 消費者へ理解求める

JA晴れの国岡山は5月30日、米価の高止まりによる社会情勢を受け、AMラジオ放送で岡山県内の消費者に向けてメッセージを発信しました。

【農業応援隊!晴れびと】農業に勇気と挑戦を

今年4月1日、真庭市で就農した原裕貴さん。県南部で整備士として働いていましたが、まにわぶどう部会の副部会長を務める叔父からの誘いを受け就農を決めました。

【直売所だより vol.2】矢掛宿場の青空市「きらり」

みんなに喜ばれるニンニクを楽しみながら作っています。

【生産部会紹介】びほくぶどう生産部会(びほく地区)

びほく地区でブドウを生産すびほくぶどう生産部会をご紹介します。

児童とともにサツマイモ植え付け

里庄支店は5月下旬、支店職員が管理するほ場で、里庄町の里庄西児童クラブとともにサツマイモ苗の植え付けを行いました。

「はなよめ」トップバッターとして登場 玉島北地区

JA晴れの国岡山玉島北地区で6月16日、岡山県産露地モモの出荷を始めました。

地元小学生にモモづくり伝える 岡山東モモ部会瀬戸支部

岡山東モモ部会瀬戸支部は長年、地元小学生にモモ栽培の授業を開いています。

農工商がほ場見学 協力し、産地振興

美作広域農業普及指導センターが主催し、5月29日、津山市で津山産パン用小麦産地見学会を開きました。

花の栽培を学び合う 産地訪問で意見交換

まにわ南部花き生産組合は5月下旬、真庭市でほ場巡回を行い、組合員が栽培するクレマチスのハウスを訪れ、意見を交換しました。

夏の味覚「アレキ」出荷始まる

JA晴れの国岡山は6月1日、岡山県の特産ブドウ「マスカット・オブ・アレキサンドリア」の出荷を始めました。

ズッキーニ出荷最盛期/浅口ズッキーニ部会

JA晴れの国岡山の浅口ズッキーニ部会3戸は、春作ズッキーニの出荷を順調に進めています。

蒜山高原の初夏の味「ひるぜん大根」出荷スタート/真庭市

真庭市蒜山地区の伝統野菜「ひるぜん大根」の出荷が始まり、6月5日から選果場が本格稼働を始めました。

「今年も出荷頑張るぞ!」児童ら栽培始まる

久米南キュウリ部会では、5月中旬、久米南町立弓削小学校で3・4年生の児童9人に植え付けの指導を行いました。

春ダイコン始まる 新見のカルスト台地から

阿新大根部会は5月下旬、新見市草間地区で栽培した「カルストだいこん」の春出荷を始めました。

「作州栗」のアイスクリームが登場

勝英統括本部では、このほど特産の甘栗を使ったアイスクリームの販売を始めました。

女性部通常総会「3つのあい」 新たな3か年計画実践へ 地域・農業・未来のために

第5回女性部通常総会を4月下旬に新見市で開き、各地区から部員76人が出席しました。

このページに関しての
お問い合わせ
JA晴れの国岡山
本店 総務部

〒713-8113 岡山県倉敷市玉島八島1510-1
TEL 086-476-1830
友達登録はこちら 広報誌プレゼント応募フォームへ ページの先頭へ