トピックス
![]() |
潮風受けて甘く ミカン順調/備前市日生備前市日生町でミカンの収穫が始まっています。収穫は11月中旬にピークを迎え1月頃まで続きます。 |
![]() |
国産甘栗「作州栗」ファン拡大へ/勝英統括本部JA晴れの国岡山勝英統括本部では、国内唯一の国産甘栗の産地として産地振興を進めています。 |
![]() |
高校生と住みます芸人が特産「銀沫」をPR/真庭市岡山県立勝山高校2年生の4人組が、ヤマノイモ「銀沫」のPR大使ハロー植田さんとタッグを組んで特産の課題解決に向けて取り組みを始めました。 |
![]() |
高原育ち「蒜山こだわり大根」出荷/真庭市真庭市のJA晴れの国岡山蒜山大根部会協議会が栽培する「蒜山こだわり大根」の出荷が11月1日に始まりました。 |
![]() |
子どもとみそ汁づくり 日本の食文化を伝える岡山東女性部熊山支部は、10月下旬、農や食に興味をもってもらいたいと、地元小学校の5年生にみそ汁の作り方を伝えました。 |
![]() |
伝統食「ママカリ寿司」づくりに挑戦/岡山西女性部倉敷西ブロックJA晴れの国岡山の岡山西女性部倉敷西ブロックは10月下旬、玉島北支店でママカリ寿司の料理教室を開きました。 |
![]() |
地元の海を守る 女性部が清掃/倉敷かさや女性部笠岡地区倉敷かさや女性部笠岡地区は、10月下旬、「カブトガニの繁殖地」として国の天然記念物となっている笠岡湾を清掃しました。 |
![]() |
収穫の秋 各地で国消国産を発信JAグループが進める「国消国産」の周知と理解を促し、県産農畜産物の消費拡大を呼びかけるため、10・11月の「国消国産月間」に合わせて各地でイベントなどを実施しました。 |
![]() |
特産ヤマノイモ「銀沫(ぎんしぶき)」出荷始まる/真庭市かつやまのいも生産組合が栽培する特産ヤマノイモ「銀沫」の収穫が始まり、10月30日に真庭市の選果場で今年初めての選果作業を行いました。今年は11月9日から販売をスタートします。 |
![]() |
ボートレース場で新米、野菜即売会JA晴れの国岡山は10月26日からの2日間、倉敷市の要請を受け、同市にある児島競艇場で、県産の新米や旬の秋野菜の即売会を行い来場者にPRしました。 |
![]() |
「家の光」体験発表などで学び深める/びほく女性部JA晴れの国岡山びほく女性部は10月25日、高梁市で家の光大会及びリーダー研修会を開き、部員ら110人が学びを深めました。 |
![]() |
高校生が特産ショウガ収穫/津山生姜部会岡山県立津山東高校食物調理科の2年生39人が、10月23日、ショウガの収穫を体験しました。 |
![]() |
実りの秋、新見で感謝祭 つながりに笑顔/新見統括本部10月中旬、新見統括本部の感謝祭で、組合員や地域住民が地元の多彩な農畜産物や手づくり加工品の即売などを通じて、郷土の味を楽しみました。 |
![]() |
スポーツの一日楽しむ/津山統括本部和気あいあいとプレーを楽しむ参加者 JA晴れの国岡山津山統括本部は10月22日、美咲町で年金受給者友の会のグラウンド・ゴルフ大会を開きました。 |
![]() |
旬のマコモタケPR/里庄直売所JA晴れの国岡山の里庄直売所は10月21日、マコモ収穫祭を開きました。 |
![]() |
総社市と地方創生を目指し包括的協定JA晴れの国岡山は10月21日、総社市と「地方創生に関する包括連携協定」を締結しました。 |
![]() |
成長を見守った稲を刈り取り/赤磐市赤磐市立山陽小学校の5年生62人は10月中旬、田んぼの稲刈りをしました。地域の農業を学ぶ授業の一環で毎年、地元農家が協力しています。 |
![]() |
新米で食農活動/倉敷市JA晴れの国岡山は10月15日、新米の時期と国消国産月間に合わせて、倉敷市の認定こども園で米にまつわる食農教育を開き、園児ら100人以上が学びを深めました。 |
![]() |
【農業応援隊!晴れびと】カルスト大根は俺が守り抜く阿新大根部会の新メンバー貝原靖和さん(40)は、若い力で産地を盛り立てています。 |
![]() |
家の光大会でSDGs貢献/津山女性部大会に合わせて行った「フード&ライフドライブ」には農産物や加工品、生活用品などがたくさん集まった JA晴れの国岡山津山女性部では、JAグループの雑誌「家の光」を活用し、地域や仲間づくり、食や農、地域の活性化につなげようと10月中旬、津山市で家の光大会を開きました。 |
このページに関しての お問い合わせ |
JA晴れの国岡山 本店 総務部 〒713-8113 岡山県倉敷市玉島八島1510-1 TEL 086-476-1830 |
---|