JA晴れの国岡山勝英広域営農経済センターは6月14日、美作市の勝田東小学校の5・6年生の児童5人に、バケツ稲の出前授業を行いました。
勝英広域営農経済センターの前原センター長が、米という字の成り立ちや栽培方法を説明。児童が土と水を混ぜてバケツの中に田んぼを作り出し、コシヒカリの苗を手植えしました。児童らの半分は水稲栽培も苗を見るのも初めて。「土を細かく砕いてから水と混ぜるのが大変だった。植えた5本の苗が大きくなるのが楽しみ」と期待を膨らませます。
前原センター長は「JAにとって食農教育は大切な仕事の1つ。将来地域を支える子どもたちに、農業やJAに興味を持ってもらいたい」と話しました。
児童は生育を「バケツ稲の観察ノート」に記録し、9月中旬~下旬に稲刈りを迎えます。
| このページに関しての お問い合わせ |
JA晴れの国岡山 勝英統括本部 勝英広域営農経済センター 〒707-0003 岡山県美作市明見172-2 2階 TEL 0868-72-9028 |
|---|






