トピックス
アスパラ新規栽培希望者ほ場見学会/津山統括本部JA晴れの国岡山津山統括本部は8月4日、アスパラガス新規栽培希望者を対象とした見学会を開きました。 | |
利用者の心とおなかを満たす「もーもー食堂」がよりどころ復活/真庭市新型コロナウイルスの影響で、適宜営業と休業を繰り返してきた真庭市の全農岡山県本部総合家畜市場にある「もーもー食堂」が通常営業を再開しました。 | |
夏休み中の子どもたちが熱中!ライオンミストでファン獲得!岡山県総社市にある直売所で猛暑対策のため設置した、ユニークなライオンのミストファンが子どもたちに大人気です。 | |
シャインマスカット粒ぞろいなど審査/岡山東統括本部JA晴れの国岡山岡山東統括本部は8月3日、「シャインマスカット」の栽培技術の向上と産地の発展を目指し、令和4年度JA晴れの国岡山岡山東シャインマスカット共進会を開きました。 | |
フルーツパプリカ「ぱぷ丸」地域に浸透/真庭市真庭市やJA晴れの国岡山真庭統括本部などが栽培の普及を進めるフルーツパプリカ「ぱぷ丸」が地域に浸透しています。 | |
お手玉で三世代交流/びほく女性部北房支部&フレッシュミズJA晴れの国岡山びほく女性部北房支部とフレッシュミズは、真庭市直営の子ども支援拠点で8月上旬、お手玉を使った教室を開き、三世代の交流を深めました。 | |
白ネギの栽培管理学ぶ/津山統括本部JA晴れの国岡山津山統括本部は8月1日、津山市で白ネギの現地研修会を開きました。生産者や関係者12人が参加。高温期の栽培管理などを学びました。 | |
夏休みの思い出増やそう「ちゃぐりんフェスタ」/勝英女性部JA晴れの国岡山勝英女性部は7月30日、「ちゃぐりんフェスタ」を開きました。 | |
SDGsツアーで地元のことを学んだよ!/真庭市JA晴れの国岡山真庭統括本部は8月2日、あぐりにこにこスクールの夏休み特別授業を開きました。 | |
女性大学で酢とヨガ学ぶ/岡山西女性部倉敷西ブロックJA晴れの国岡山の岡山西女性部倉敷西ブロックは8月3日、倉敷市のJA本店で女性大学を開きました。 | |
規格外使ってモモジャム完成/岡山東女性部フレッシュミズJA晴れの国岡山岡山東女性部フレッシュミズ「Chouchou(シュシュ)」は赤磐市で8月1日、特産のモモの規格外品を使ったジャムを作りました。 | |
盆向けシキミ最盛/加茂シキミ生産組合JA晴れの国岡山加茂シキミ生産組合は、盆向けシキミの出荷作業が最盛期を迎えました。 | |
面積拡大へササゲ収穫最盛/真庭市JA晴れの国岡山久世白小豆生産組合が栽培するササゲが収穫最盛を迎えています。米価の落ち込みが激しいことから、転作作物としても推奨しています。 | |
「桃太郎トマト」×「美星ハム」夏らしいサンドイッチ登場!JA晴れの国岡山と株式会社岡山木村屋は、「岡山県産桃太郎トマトと美星ハムのサンドイッチ」を発売しました。 | |
草木染楽しい!ちゃぐりんフェスタ/津山女性部西部地区JA晴れの国岡山津山女性部西部地区は7月28日、鏡野町富ふれあいセンターで町内の親子13人を対象に「ちゃぐりんフェスタ」を開きました。 | |
産地盛り上げ花ハス後継者/くらしき誠ハス出荷組合花ハスの出荷が始まったJA晴れの国岡山くらしき誠ハス出荷組合で、倉敷市庄地区の山崎正人さんが、技術を受け継ぐ後継者として産地を盛り立てています。 | |
お盆へ向けパンパスグラス出荷スタート/笠岡諸島JA晴れの国岡山倉敷かさや統括本部管内の笠岡諸島で栽培するパンパスグラスが7月28日に初出荷をむかえました。 | |
カボチャを寄贈/津山女性部中支部JA晴れの国岡山津山女性部中支部は7月下旬、津山市にある2つの施設にカボチャを寄付しました。 | |
児童が笑顔でエダマメ収穫/里庄町JA晴れの国岡山里庄支店は7月26日、里庄町の里庄西児童クラブの2年生児童30人とエダマメを収穫しました。 | |
2つの拠点でブドウ栽培/真庭市県特産のハウスブドウ「ピオーネ」「シャインマスカット」を出荷する加藤実さんは、JA晴れの国岡山真庭統括本部と津山統括本部の美咲町と、2つの統括本部の2市町でブドウを栽培しています。 |
| このページに関しての お問い合わせ |
JA晴れの国岡山 本店 総務部 〒713-8113 岡山県倉敷市玉島八島1510-1 TEL 086-476-1830 |
|---|




