トピックス
品種それぞれに想い込め モモ栽培に励むJA晴れの国岡山吉備路もも出荷組合は、さまざまな品種のモモを順調に出荷しています。 | |
特産ブドウ味わって・東京でトップセールスJA晴れの国岡山の津山地域の各ブドウ生産者組織は7月12日、ハウスブドウの出荷最盛期に合わせ、東京の市場でトップセールスを行いました。 | |
女性部リーダーがコースター作りで交流/JA晴れの国岡山女性部岡山西地区JA晴れの国岡山女性部岡山西地区は7月上旬、倉敷市の同JA本店で第14回リーダー研修会を開催しました。 | |
びほく地区 適期出荷に向け「清水白桃」目合わせJA晴れの国岡山びほく桃部会は7月中旬、高梁市の川上南青果物集出荷場で「清水白桃」の目合わせ会を開き今年度の出荷時期を確認しました。 | |
農畜産物の適正価格を考える・白桃フェスでチラシ配布JA晴れの国岡山は7月20日、旬感広場で白桃フェスを開催しました。消費者に農畜産物の適正価格について考えてもらおうと国消国産ブースを展開。 | |
「天空の実り」出発・JA晴れの国岡山びほく地区JA晴れの国岡山びほく統括本部管内では、加温栽培したニューピオーネ「天空の実り」の出荷が進んでいます。 | |
幻想的な桃園 赤磐市赤磐市の桃の生産団地で収穫期の桃を害虫から守る「防蛾灯」の光が浮かび上がり、夏の夜に幻想的な風景を作っています。 | |
びほく地区のモモをPR 直売所で桃まつりを開催JA晴れの国岡山びほく桃部会は7月下旬、びほく管内2か所の直売所で桃まつりを開催しました。 | |
「にじのきらめき」・JAと生産者で栽培技術確立へJA晴れの国岡山勝英統括本部管内では水稲「にじのきらめき」の現地講習会を開き、栽培技術や生育状況を生産者とJAが共有しました。 | |
講習会でブロッコリーの栽培学ぶ 倉敷西アグリセンター倉敷西アグリセンターは7月中旬、倉敷市のJA本店で倉敷西アグリセンター管内直売所の出荷者を対象とした野菜栽培講習会を開きました。 | |
夏ばて防止対策でお酢の料理学ぶ 女性部岡山西地区寄島支部JA晴れの国岡山女性部岡山西地区寄島支部は7月上旬、寄島支店の加工室でお酢の料理教室を開きました。 | |
女性大学開催、避難所運営をシミュレーションJA晴れの国岡山女性部の岡山西地区倉敷西ブロックは6月下旬、倉敷市で今年度第1回目の女性大学を開きました。 | |
夏のアウトドアで手づくり料理楽しむ女性部勝英地区のフレッシュミズ部会では6月下旬、美作市でピザ窯を使ったアウトドアクッキングを楽しみました。 | |
小学生がプロの技術を学ぶJA全農おかやまと同きゅうり部会は、子どもたちに楽しみながら特産のキュウリを学んでもらおうと、毎年JA晴れの国岡山久米南キュウリ部会と協力し、畑で食農教育を開いています。 | |
新品種のスイカ、管理学び収穫へ/女性部岡山東地区山陽支部女性部岡山東地区山陽支部は今年から、家庭菜園で新品種のスイカ「ピノ・ガール」の栽培を新たに始めました。 | |
女性部が薬膳教室/女性部真庭地区女性部真庭地区のフレッシュミズ部会は5月15日、真庭市で薬膳料理教室を開きました。 | |
親子でうどんづくりを学ぶ びほく地区親子ちゃぐりんフェスタJA晴れの国岡山女性部びほく地区は7月中旬、高梁市で親子ちゃぐりんフェスタを開き、参加者らと夏の思い出を作りました。 | |
井原ブドウ 出荷始まるJA晴れの国岡山井原市ぶどう部会のハウスピオーネの出荷が7月11日に始まりました。 | |
小学生へモモの収穫教える・JA晴れの国岡山岡山東モモ部会瀬戸支部JA晴れの国岡山岡山東モモ部会瀬戸支部は7月2日、岡山市瀬戸町のほ場で、岡山市立千種小学校の3年生にモモの収穫体験を開催。 | |
親子食農体験、トウモロコシ味わう女性部岡山西地区吉備路ブロック清音支部は6月中旬、総社市で親子食農体験「アグリキッズ」を開き、トウモロコシを収穫しました。 |
| このページに関しての お問い合わせ |
JA晴れの国岡山 本店 総務部 〒713-8113 岡山県倉敷市玉島八島1510-1 TEL 086-476-1830 |
|---|




