国消国産 ワクワクする農業と地域の未来を JA晴れの国岡山

お知らせNEWS

トピックス

アスパラガス夏目目揃えで作業確認/つやまアスパラガス部会

JA晴れの国岡山つやまアスパラガス部会は7月12日、3支部で夏芽の出荷目揃え会を開きました。

桃太郎トマトの存在感!地元パン屋とコラボサンドイッチ発売

JA晴れの国岡山は7月18日から、岡山市の地元老舗パンメーカー、株式会社岡山木村屋とコラボした「岡山県産桃太郎トマトと美星ハムのサンドイッチ」を販売します。

地元産の桃を園児に/勝央町桃部会

JA晴れの国岡山勝央町桃部会では昨年から、町の特産品「桃」を知ってもらい、親しんでもらおうと、勝央町の5つの保育園に桃を贈っています。

甘味強いミニカボチャ「坊ちゃん」出荷/浅西坊ちゃんカボチャ生産部会

JA晴れの国岡山の浅西坊ちゃんカボチャ生産部会は7月18日里庄支店の選果場で初出荷しました。

千屋牛の枝肉競う/ 新見市和牛改良組合肥育部会

新見市和牛改良組合肥育部会は、枝肉の需要が落ち込む中、産地一丸で苦境を乗り超えようと検討を重ねています。

特産「連島ごぼう」使ったお茶どうぞ!

JA晴れの国岡山は、加工品による特産PRと、下等級品の有効活用による農家所得の下支えを目指して、地元企業とコラボレーションして特産「連島ごぼう」を使ったお茶を販売しています。

管内農畜産物が集結!「白桃フェスティバル」開催

JA晴れの国岡山は7月21日、昨年に引き続きJA管内全域をあげて取り組む「白桃フェスティバル」を開きます。

新ブランド「桃太郎シルク」で有利販売へ/びほくトマト部会

夏秋トマトの本格出荷を前に、岡山県トップ産地のJA晴れの国岡山びほくトマト部会は7月12日、岡山県高梁市の選果場で出荷進発式を行いました。

百菜市場でピーチフェア/岡山東統括本部

JA晴れの国岡山岡山東統括本部は、7月6日、JAの直売所「百菜市場和気店」で「ピーチフェア」を開きました。

糸かけ曼荼羅で世代交流/岡山西女性部

JA晴れの国岡山の岡山西女性部は7月8日、同JA本店別館でリーダー養成研修会を行いました。

若者目線で国消国産を

岡山大学の学生がSDGsにつながる「国消国産」の考え方や意義などに賛同し、若者目線で地産地消に理解を広げる活動を始めました。7月10日、学生代表がJA晴れの国岡山の役員に提案書を手渡しました。

ナス「筑陽」「千両」出荷始まる/真庭市

真庭市で特産ナスの出荷が始まっています。

子供たちに花を愛でる機会を/真庭市

JA晴れの国岡山蒜山総合センターの柳瀬裕登職員(24)は、子どもたちに地元の花に親しんでもらおうと、真庭市立川上こども園に出向き、花のアレンジメントを制作しています。

小学生が特産キュウリを収獲/久米南町

岡山県久米南町立弓削小学校の3・4年生の児童が、7月2日、久米南キュウリ部会の光元一郎さんのほ場を訪れ、作業や収穫を体験しました。

夏バテ防止に酢料理学ぶ/岡山西女性部寄島支部

JA晴れの国岡山の岡山西女性部の寄島支部は7月1日、寄島支店の加工室で料理教室を開きました。

特産「桃太郎トマト」たっぷり!冷麺発売

JA晴れの国岡山は、地元レストランとコラボした夏にピッタリの「岡山県産桃太郎トマト」をふんだんに使った冷麺を考案しました。

ピオーネ「天空の実り」いよいよ出番/びほく統括本部

JA晴れの国岡山びほく統括本部管内で加温栽培したピオーネ「天空の実り」が7月8日に初出荷を迎え、300㌔ほどを主力市場の大阪市場へ仕向けました。

ラジオカーがおじゃまします「国消国産」を各地で訴え

JA役員が出演し、旬の農産物の情報を生放送で届けるRSKラジオ「おかやまぐるり国消国産ラジオ」が7月から始まりました。

高原の夏秋レタス出荷本番/真庭市

西日本で唯一、夏場にレタスを栽培する真庭市の蒜山グリーンフィットが5月末から出荷を始めました。11月上旬まで岡山の市場などへ出荷します。

親子でトウモロコシ収穫楽しむ/岡山西女性部清音支部

JA晴れの国岡山の岡山西女性部清音支部は6月29日、トウモロコシを収穫する親子食農体験「アグリキッズ」を行いました。

このページに関しての
お問い合わせ
JA晴れの国岡山
本店 総務部

〒713-8113 岡山県倉敷市玉島八島1510-1
TEL 086-476-1830
友達登録はこちら 広報誌プレゼント応募フォームへ ページの先頭へ