国消国産 ワクワクする農業と地域の未来を JA晴れの国岡山

お知らせNEWS

トピックス

更新日

加工技術広め次世代へ、詰め合わせセット人気/津山市手づくり加工研究会

愛情も詰め込んだセットを発送しました

津山市の50代~70代の元気な女性11人で構成する津山市手づくり加工研究会が手がける、地元で栽培された農産物を使った6次化商品が人気です。一つ一つ丁寧に手作りした安全安心な「お母さんの味」は多くのファンを持ちます。
同会は、1983年に農協婦人部のメンバーを中心に発足。地元の農産物のおいしさや加工技術を広め、後世につないでいこうと40年以上にわたって活動を続けています。
売れ筋商品のみそやポン菓子など、季節に合わせた加工品を週1回、製造します。時代に合わせ少しずつ改良しながら、味を受け継いできました。クラウドファンディングや、交流サイト(SNS)などを立ち上げて情報を発信し、伝統食を新しい形で提案。長年の功績が認められ、本年度、岡山県農林漁業功労者表彰の農山漁村活性化部で岡山県知事賞を受賞しました。JA直売所での販売のほか、夏と冬には人気の加工品をたさん詰め合わせたセットが人気です。
2024年は餅や菓子など8品が入った「いきいきセット・冬」、約390個を発送しました。「嫁いだ娘に」「お世話になった人に」と市内外に送られます。
同会の久常けい子代表は「受賞は今までやってきた先輩がいたからこそ。これからも意思を受け継ぎ、改良を重ねながらできるだけ頑張りたい」と話します。

 

≫津山市手づくり加工研究会について詳細はこちら

≫津山市手づくり加工研究会が手がけた加工品はこちら

 ≫津山市地産地消センター「サンヒルズ」はこちら

≫津山市手づくり加工研究会の公式インスタグラム

≫津山市手づくり加工研究会の公式フェイスブック

≫【序®】津山市手づくり加工研究会「津山の食を伝えるために」 ~Deep in Japan~

 

友達登録はこちら 広報誌プレゼント応募フォームへ ページの先頭へ