トピックス
更新日
カスハラ対策万全に ポスター掲示の協力求める
JAは、組合員・利用者・取引先からの不当行為「カスタマーハラスメント」から職員を守るため、基本方針を制定しました。近年、過剰な要求や威圧的な言動などによって就業環境に及ぼす影響が懸念され、厚生労働省の対応方針の決定を受けてマニュアル作成と合わせて整備。職場内に周知するとともに、支店の店頭にポスターを掲示するなどして広く理解と協力を求め、サービス向上に努めます。
常識の範疇を超えた要求や言動で、職員の人格を否定する言動、暴力をはじめとする各ハラスメントなどの行為を定義。これらによって職場環境の悪化を招くものをカスハラとして取り扱います。例示には交流サイト(SNS)やインターネット上で誹謗中傷する行為も掲げました。
具体的な対応方法などは「苦情等対応マニュアル」に示し、カスハラ対応も追記。理性的な話し合いを行い、より良い関係性の構築に努めることを前提とし、組織的に対処します。12月26日の理事会で承認を受け、研修会や電子掲示板を通じて役職員に知らせているほか、ホームページや広報誌で外部に向けて表明します。
内藤敏男組合長は「職員一人一人の尊厳が守られ心身ともに安心して働ける職場を整え、地域社会からの負託と信頼に応えたい」と話します。
常識の範疇を超えた要求や言動で、職員の人格を否定する言動、暴力をはじめとする各ハラスメントなどの行為を定義。これらによって職場環境の悪化を招くものをカスハラとして取り扱います。例示には交流サイト(SNS)やインターネット上で誹謗中傷する行為も掲げました。
具体的な対応方法などは「苦情等対応マニュアル」に示し、カスハラ対応も追記。理性的な話し合いを行い、より良い関係性の構築に努めることを前提とし、組織的に対処します。12月26日の理事会で承認を受け、研修会や電子掲示板を通じて役職員に知らせているほか、ホームページや広報誌で外部に向けて表明します。
内藤敏男組合長は「職員一人一人の尊厳が守られ心身ともに安心して働ける職場を整え、地域社会からの負託と信頼に応えたい」と話します。


