家庭菜園
						 野菜 広報誌「晴ればれ」2020年創刊号掲載
					
					スイートコーン
スイートコーンは温暖で強い日光を好む、強くて丈夫な野菜です。雄花が雌花より先に咲き、受粉のタイミングがずれやすいため、集団で育てることが実入りを充実させるポイントです。
						
							種まき時期
						
						
							遅霜の心配のない4月下旬~5月中旬寒冷地では5月中旬~6月中旬
						
					1.畑の準備
							できるだけ早いうちに畑に散布し、よく耕しておく。
							
								
									
							
						
						
										使うのはコレ!
(1)苦土石灰
1㎡あたり100g
								(1)苦土石灰
1㎡あたり100g
 
						2.元肥え入れ(種まき、または植えつけの半月以上前)
							ベッドを作り、全面に元肥えを施し、土とよく混ぜる。
							
								
									
							
							
								
									
							
						
						
										使うのはコレ!
(2)野菜いちばん
1㎡あたり200g
								(2)野菜いちばん
1㎡あたり200g
										堆肥
1㎡あたり2㎏
								1㎡あたり2㎏
 
						3.種まき
							ベッドを平らにならした後、ポリマルチをし、穴をあけて種をまく。鳥に食べられないように、寒冷紗や不織布のべた掛けをする。
						
						
							種は1か所に2粒まく。2~3㎝の深さに指先で押し込む。
							 
						
					 
						 
					 
					 
						
							1~2株の栽培や1列だけの植えつけではなく、10株以上、または2列以上の集団で栽培することが収穫アップにつながるよ!!
						
					4.間引き(草丈が10~15㎝の頃)
							太くて葉の色が濃いものを1本だけ残し、ほかは取り除く。
						
						 
						5.追肥
第1回(草丈40~50㎝の頃)
マルチを取りはずし、肥料を施して根元へ土寄せする
						
										使うのはコレ!
(2)
野菜いちばん
1㎡あたり200g
								(2)
野菜いちばん
1㎡あたり200g
 
					第2回(雄穂(ゆうずい)の出始めの頃)
										(2)
										野菜いちばん
										/1㎡あたり100g
									
								第3回(雌穂(しずい)の授精が終わりかけた頃)
										(2)
										野菜いちばん
										/1㎡あたり100g
									
								この時期の追肥がいちばん大切です。肥え切れすると食味が悪くなります。
						 
							6.病害虫防除(雄穂が伸びだした頃)
 
						
							雄花が伸び始めた頃、殺虫剤「(3)トレボン乳剤」1,000倍液を散布してね!!
						
					 
							 
							写真提供:岡山県病害虫防除所
							アワノメイガは葉の裏に産卵し、大きくなった幼虫は葉だけでなく、茎の中にも入って食べてしまうので、防除が必要です。
							 
						7.脇芽や穂の手入れ
						上の雌穂を残し、下に付く穂を全て除き、1本1穂にすれば大きい穂になる。脇芽は特に取り除く必要はない。
					
					 
						
								サンからのアドバイス
先端の雄花は、絹糸(ヒゲのこと)がしおれ始めたら不要になるから、適当な高さで切り取ろう!
						先端の雄花は、絹糸(ヒゲのこと)がしおれ始めたら不要になるから、適当な高さで切り取ろう!
 
					8.収穫
							鳥に食べられないように!
絹糸が出てから3週間ほどたち、絹糸が茶色っぽい色に変わって、先端の実が乳白色に着色した頃、早朝に収穫する。
						絹糸が出てから3週間ほどたち、絹糸が茶色っぽい色に変わって、先端の実が乳白色に着色した頃、早朝に収穫する。
 
						
								収穫後は急速に甘味が減るから、早めに冷蔵庫に入れてね!!
							
						 
							おすすめ資材
(1)苦土石灰
									 
									カルシウムとマグネシウムをバランスよく含み、効果が緩やかです。
								(2)野菜いちばん
									 
									窒素、リン酸、加里をバランスよく配合し、園芸作物の元肥え・追肥に幅広く使えます。
								(3)トレボン乳剤
									 
									※薬剤についてはJAに相談して選び、必ず商品のラベルや説明書に従い、適正に使用するようにしてください。
								こちらも便利!
							デナポン粒剤5
(トウモロコシ専用防除剤)
									(トウモロコシ専用防除剤)
 
									粒剤を葉身、葉鞘に一つまみ置くように使います。手軽に散布でき、飛散による他作物への影響がありません。
								ポリマルチシート
									 
									雑草の生育を防ぐ効果に優れています。
								おすすめ品種
「ミルキースイーツ」
トキタ種苗
									トキタ種苗
 
									粒皮の存在を感じさせない食感、さわやかな甘さがジューシーに口の中に広がる。
								「おひさまコーン」
タキイ種苗
									タキイ種苗
 
									実は濃い黄色。甘みが特に強い。
								「キャンベラ」
タキイ種苗
									タキイ種苗
 
									歯切れのよい食感で、甘くておいしい黄色種。比較的粒皮が厚く、焼きトウモロコシにも向く。倒伏に強い。
								
						このページに関してのお問い合わせは
営農部または最寄りのアグリセンターへお問い合わせください。
						
							
						
					
					
					営農部または最寄りのアグリセンターへお問い合わせください。











