あなたが選ぶ

直売所名物を食べよう 推し名物まつり ふれあい青空市編

推し名物を応援しよう!
毎号さまざまな直売所から自慢の名物がエントリー。全12回の登場する名物の中から、あなたが「推し」と思った名物に応援メッセージを送ろう。メッセージの一部はWEBでご紹介します。初回の登場はこちら。さて、あなたは推す?推さない?
あなたが選ぶ!直売所名物を食べよう 推し名物まつり ふれあい青空市編
「ふれあい青空市編」は募集を終了しました。

ENTRY.2 都窪郡早島町前潟 直売所「ふれあい青空市」

米麹+大豆の発酵から生まれたほのかな甘さがミソ!!女性部手づくりの「米みそ」

早島産の米と大豆があわさってゆっきり育てたこの旨味!
女性部手づくりの「米みそ」 商品写真
岡山西女性部早島町支部 杉原 眞弓支部長(前列中央)と部員のみなさん
岡山西女性部早島町支部
杉原すぎはら 眞弓まゆみ支部長(前列中央)と部員のみなさん
手前味噌ながらこれはおいしいよ~麹づくりからこだわった味一度試してみて!!
ふっくら大粒の大豆も!女性部手づくりの「米みそ」 商品写真
米麹+大豆の発酵から生まれたほのかな甘さがミソ!!女性部手づくりの「米みそ」

塩分をぎりぎりまで抑え麹の力を存分に生かしています。

 早島でみそづくりが盛んになったのは、1983(昭和58)年の減反政策に端を発する。米に代わる生産物として大豆が選ばれ、その大豆をおいしい加工品で売り出そうと始まったのがみそづくりだった。現在も直売所隣接の加工場を使い、いくつかのグループがみそを仕込む。

 今回の「推し」は杉原さん率いる女性部の「米みそ」。米も大豆も地元産、ほかは岡山県産の塩だけで余分な添加物は加えない。特徴的なのは甘さ。「少し熱めの大豆を米麹に合わせて甘酒と同じ発酵方法で作るため、甘味のあるおみそになるんです」と杉原さん。米を洗って浸けおく下準備から3日かけて麹を作り、4日目に炊いた大豆と塩を合わせていく。材料を仕込んで半年程度はゆっくり発酵を進め、頃合いをみて冷蔵。麹から手づくりするこだわり抜いた「米みそ」をぜひ味わってみて。

米みそは1袋800g/600円

    手づくりした
   
米麹に塩を混ぜ、圧力鍋で炊き上げた大豆を投入。これを一般的なみそづくりより高い温度で行い、塩分は11%と控えめ

手づくりした米麹に塩を混ぜ、圧力鍋で炊き上げた大豆を投入。これを一般的なみそづくりより高い温度で行い、塩分は11%と控えめ

MOVIE.1 直売所スタッフの槇本千映子さん

MOVIE.2 杉原眞弓支部長と部員のみなさん

直売所「ふれあい青空市」の詳しい情報はコチラ
たくさんの「推し」をいただき、誠にありがとうございました!
お寄せいただいた応援コメントをいくつかご紹介します!
浅口市 女性(70代)
早島支部の女性部の方々本当に手間をかけて作っているんですね。手作りの米みそ食べてみたくなりました。
久米郡 女性(60代)
毎日みそ汁を飲んでいますが、みその栄養を再発見しました。
佐賀県 女性(30代)
甘酒と同じ発酵方法で作られているとは驚きですね。甘味のあるお味噌が大好きなのでぜひ食べてみたいです!
兵庫県 女性(30代)
味噌は毎日使うものだからこそ、こうして安心して食べることができるのはいいですね。少し甘めの味噌が好きなので心惹かれます。いろいろ試行錯誤して出来た味噌だと思うとより食べてみたくなりますね。
三重県 女性(50代)
お母さんたちの「愛情がこもってる」感が凄くイイ!
手作りの温かみが、より美味しさを感じさせてくれそうです!
山梨県 女性(40代)
お味噌に対する愛情と情熱を感じる動画でした。お味噌の作り方の違いで、甘さ・酸味・うま味が変わってくることを初めて知りました。プレゼント商品にお味噌が入っていないことが残念です。
倉敷市 女性(50代)
早島と言えば『米みそ』は当たり前というぐらい浸透しています!本当にコクが違い、少し甘めのお味噌で美味しいです。お米も大豆も地元産は嬉しい地元愛。県産の塩だけで余分なものは加えないので安心して食せます。
食卓では味噌汁以外の料理にも使っています。味の深さが増して旨い料理ができるので重宝しています。
栃木県 女性(40代)
早島町産米みそ美味しそうです!
熱めの大豆に米麹に合わせて、甘味のあるお味噌にする工夫、とってもいいですね!
添加物に配慮して自然に作り上げるプロセス、女性ならではの視点が生かされていると思いました。
北海道 男性(20代)
外国産の安い食品が多く入っている中で、国産の農産物が負けないように頑張って欲しいです!
普段中々食べられないこともあるので、今回を機会に食べてみたいです!
神奈川県 男性(30代)
米みそ美味しそうです!
こだわりがつまっているのと健康にも配慮されていて丁寧な仕事なんだろうなと感じました。この仕事ぶり見習いたいと思います。
茨城県 女性(40代)
早島町の豊かな土壌で育ったお米と大豆を使っていて作り方にもこだわりを感じられました。甘味のあるお味噌が大好きなので具がたっぷりなお味噌汁を作ってみたいです。
埼玉県 男性(30代)
見ていてめちゃくちゃ元気もらいました!応援していきます!
津山市 女性(60歳以上)
こだわりのある米みそなんですね。店頭にあるのを見るだけでは詳しくわからない事が多いです。
「ふれあい青空市」の写真に載ってた紅はるかの干し芋も気になります!
長野県 女性(20代)
手間隙かけて大切に作っていることが分かりました。日本人は塩分を摂りすぎがちですが、この米みそを使えば減塩になるのでとても魅力的です。また、麹による腸活も期待できると思いました。一度食べてみたいです。
山梨県 男性(40代)
塩分を、ぎりぎりまで抑えながら作っていて、体にも優しい美味しそうなみそ作りに感動しました。
岡山市 女性(40代)
女性部のみなさんがパワフルですね!笑
1年ものと2年もの米みそを食べ比べしてみたいです!とても時間をかけて作っていることに驚きました。地元産の無添加の米みそはとても美味しそう!作る工程や作り手さんのことを知ると、もっと食べたくなりますね!もっと地元の事を知って、食べて応援したいです!
新見市 女性(60歳以上)
みそ作りの熱意が伝わって来るメッセージです。本当に食べてみたいと思いました。
岡山市 女性(30代)
日本人誰しもみそとは切っても切り離せない縁がある!美味しいみそは人を幸せにすると思うので推します!!
美作市 女性(10代)
自分ではなかなか作るのがむずがしいと聞きました。長年の腕力が良いからこそ美味しいものが出来上がるのですね。
推し名物まつり!バックナンバー
2023年
ENTRY.23 井原市井原町 井原直売所「いばら愛菜館」
ENTRY.23 津山市大田 直売所「津山市地産地消センター サンヒルズ」
ENTRY.22 笠岡市平成町 直売所「笠岡ふれあい青空市 しおかぜ」
2022年
ENTRY.21 高梁市津川町 直売所「高梁グリーンセンター」
ENTRY.20 真庭市中島 直売所「きらめきの里」
ENTRY.19 新見市正田 直売所「あしん広場」
ENTRY.18 浅口市金光町 金光直売所「みわの里」
ENTRY.17 玉島直売所ふれあい朝市「おなじみさん」ピクルス
ENTRY.15 直売所「神楽の里」みとまファーム ななちパン
ENTRY.15 直売所「神楽の里」みとまファーム ななちパン
ENTRY.14 直売所「みち停あさひ」まきばの館 ジャンボシュークリーム
ENTRY.13 直売所「児島ふれあい青空市」シーサイドファームなんば牧場 アイスミルク
ENTRY.12 直売所「アグリびぜん」吉村養蜂場の100%岡山県産ハチミツ
ENTRY.11 直売所「きらめきの里」真庭白ネギ餃子
ENTRY.10 直売所「Aコープあしん店」千屋牛®ローストビーフ
2021年
ENTRY.9 直売所「かよう青空市」杵つき餅「粘り勝ち」
ENTRY.8 菅生直売所ふれあい青空市「すがお」菅生女性部のあまざけ
ENTRY.7 直売所「矢掛宿場の青空市『きらり』」
ENTRY.6 直売所「百歳市場和気店」白桃コロッケ
ENTRY.5 直売所「船穂直売所」マスカット・オブ・アレキサンドリアワイン
ENTRY.4 直売所「ファーマーズマーケット『サンサンくめなん』」ポン酢醤油 柚子物語
ENTRY.3 直売所「倉敷青空市「やさい畑」」倉敷特産ショウガ入り生姜焼のたれ
ENTRY.2 直売所「ふれあい青空市」女性部手づくりの『米みそ』
ENTRY.1 直売所「コスモスの里」ほたるの雫 ピオーネシロップ
  • みんなのよい食プロジェクト
  • twitter
  • フェイスブック
  • インスタグラム
  • YouTube