直売所名物を食べよう 推し名物まつり

応援メッセージ募集!
毎号さまざまな直売所から自慢の名物がエントリー。登場する名物の中から、あなたが「推し」と思った名物に応援メッセージを送ろう。メッセージの一部はWEBでご紹介します。今回の登場はこちら。さて、あなたは推す?推さない?
直売所名物を食べよう 推し名物まつり

ENTRY.20 真庭市中島 直売所「きらめきの里」

猟師の真骨頂新見ジビエの新たな商品。

コッペパン

時代から時代へ奇をてらわず作り続ける伝統のパンがありました!
コッペパン 商品写真
1袋 120円
一次発酵が終わった生地を量る人、丸める人。手際よく分担作業の写真
一次発酵が終わった
生地を量る人、丸める人。手際よく分担作業
真庭高校 食品科学科のみなさんの写真
きらめきの里には私たちの作ったイチゴジャムなどもありま~す!パンに挟んで味わって!
製造者
真庭高校 食品科学科のみなさん
コッペパン

老若男女みんなに愛される懐かしく素朴なパン。

 「入荷するとすぐ売り切れ。中には買い物かごいっぱいに購入されるお客様もいらっしゃるんですよ」と、小柳緑こやなぎみどり店長が推しに選んだのは、真庭高校の生徒が実習で作るコッペパン。一見なんでもないシンプルなパンですが、「昭和の頃から、かれこれ40年は作られているはず」という伝統の味で、今や高校という枠を超えて地域の人々に愛されるローカルフードです。ほんのり甘くふわっとした食感こそが「真庭高校のコッペパン」。流行を追わないゆえの懐かしい味わい、その素朴さも人気の理由かもしれません。

 通常の配合より砂糖が多いため、発酵時間が約2時間と少々長め。ゆっくり時間をかけることで、ふわっと優しい食感になります。

 製造は授業の一環で作るため毎日店頭に並ぶわけではありません。待ち焦がれるファンも多く、運良く入荷時に居合わせたお客さんが「パンがある!」と、友人に電話で知らせるほど。陳列と同時に飛ぶように売れる人気のパンです。

パン製造の様子の写真
焼き上がったパンの写真

焼き上がったパンを冷ます作業。ずらっと並ぶ様は壮観

モルダーという機械を通して成型している様子の写真

機械で成型します

パンを陳列する生徒。の写真

パンを陳列する生徒。直売所まで徒歩2分の強みをいかして生徒自身が行う

MOVIE.1 製造者 真庭高校の生徒さん

真庭市中島 直売所「きらめきの里」

岡山県真庭市中島422-1 
☎︎0867-42-8177 
【営業時間】9:00~18:00
【休日】年末年始・9月末・3月末
直売所「きらめきの里」の写真
直売所「きらめきの里」スタッフの写真
直売所「きらめきの里」スタッフの写真
左から 小柳こやなぎ みどり福井ふくい 可奈かな溝上みぞうえ 博子ひろこ山本やまもと 小百合さゆり

MOVIE.2 直売所 店長 小柳 緑さん

自然豊かな真庭には地域ごとに個性あふれる産物あり

 酪農地域ありお茶どころありと、広い真庭全域から各地の自慢の逸品が集まる直売所「きめらきの里」。中でも、冬場の人気野菜といえば白ネギです。県下有数の産地というだけではありません。蒜山にはじまり徐々に南下して収穫が続くことから、長い期間途切れることなく店頭に並ぶというのが何よりの魅力。 ハクサイやシュンギクの出荷も多く、鍋食材の調達にはもってこいの直売所です。モチ、干し柿、お飾りといった年末年始の準備品も充実です。
かきもちの写真

食べ飽きない素朴な風味で人気のかきもち

お茶の写真

お茶の栽培が盛んな真庭地域。迷うほどの種類が!

店内の写真

白ネギやハクサイ・シュンギクなど鍋に人気の野菜などが豊富に並ぶ

高校生が手間暇かけた加工品や花も人気の的

 地域色豊かな品揃えの中で、地元ファンの心をつかむのが真庭高校で生まれた商品です。 人気のコッペパンを作る食品科学科が製造するイチゴジャムや肉味噌といった加工品のほか、年末に向けては生物生産科の生徒が育てたシクラメンも登場。 丹精込めてしっかり育てられた鉢植えは品質が高く、色とりどりの花が毎年お客様を魅了しています。
ジャージー牛の商品の写真
ハチミツの写真

人気のジャジー牛の乳製品や、近隣で採れるハチミツも並ぶ

直売所「きらめきの里」の詳しい情報はコチラ
たくさんの「推し」をいただき、誠にありがとうございました!
お寄せいただいた応援コメントをいくつかご紹介します!
倉敷市(20代)
真庭の直売所「きらめきの里」!広報誌「晴ればれ」で初めて知りました。真庭はよく寄っていた場所なだけに、とても悔しいです!この金額で手間のかかるコッペパンを代々販売しているなんて、本当に伝統やその文化が大切にされているんでしょうね。次行ったら、必ずきらめきの里へ行きます!
吉備中央町(60歳以上)
パンは毎朝欠かせません。私自身、真庭高校の前身である落合高校を60年程前に卒業したものです。後輩たちの頑張りをぜひ応援したいと思います。
神奈川県(40代)
高校生が作るコッペパンが人気とは驚きです。なかなか普段は食べる機会がないですが、高校時代を思い出しながら伝統的なコッペパン食べてみたいです。
真庭市(50代)
真庭高校のコッペパンとイチゴジャムが最高においしい!子どもが真庭高校へ通っていた時、初めて食べて衝撃を受けました。50年ほど前から作られていると聞いて、生徒たちが代々大切に守ってきた味なんだなぁと、ますます感動しました。この味を次世代にもぜひ受け継いでもらいたいです。そして今度こそパン争奪戦に勝利したいです!
京都府(30代)
高校生が作った商品にとても興味があります。若い力でいろんなアイデアを出してください。
津山市(60歳以上)
コッペパンが広報誌「晴ればれ」で紹介され、ますます手に入らなくなります。でも、おいしさが認められてたくさんの人に知ってもらえるのがうれしいです。
真庭市(50代)
真庭高校のパンやジャムは本当においしくて、なかなか出会えないのが残念です。きらめきの里も新鮮な野菜があり、よく利用しています。
広島市(40代)
岡山出身の私は、まつり寿司とコッペパンが大好きでした。今でも帰省するとまつり寿司を食べ、コッペパンをお土産に買って帰ります。
倉敷市(50代)
コッペパンが懐かしいです。ふつうのパン屋では売っていないので食べたいです。
鏡野町(60歳以上)
コッペパンいつも楽しみにしています。甘くてとてもおいしいです。多めに購入して親戚や近所にも配っています。みんなも楽しみに待ってくれています。これからもおいしいコッペパンを焼き続けてくださいね。
北海道(20代)
きらめきの里の農産物を応援しています。頑張ってください。
浅口市(50代)
コッペパン好きです。きらめきの里のコッペパンはどんな味がするのか食べたいです。豚肉のきんぴらサンドもおいしそうです。ジャージー牛のヨーグルトも食べてみたいです。コロナ禍で大変ですが、頑張ってください。
三重県(60歳以上)
コッペパンは、とても懐かしく思います。地元の農産物を使って、地元の高校生がつくったコッペパンを、地元のJA直売所で販売する取り組みはとてもすてきで、まさに地産地消です。このような取り組みが地元の農業や地域を元気にしてくれるように思います。
滋賀県(30代)
岡山県出身です。懐かしいパン!また岡山に帰ったら食べたくなっちゃう。
大阪府(50代)
コッペパン懐かしい。ほんのり甘くふわっとした食感をぜひ味わってみたいです。
宮城県(20代)
昔ながらの地域の良さを伝えようという気持ちがつまった、素朴だけれど唯一無二の懐かしさのあるコッペパンがとてもすてきだと思います。これからも地域の皆さんの癒やしとなるようなコッペパンを作り続けてください。応援しています。
倉敷市(60歳以上)
地元でつくったジャムは、また違った味だとと思います。食べてみたいな!コッペパンはめったに入荷しないと聞き残念です!食べたいな!
岡山市(50代)
真庭に行くことがあったら、ぜひ真庭高校のコッペパンを食べてみたいと思いました。応援しています。
千葉県(40代)
コッペパンは小学校の給食で出ている時から大好きで、今もパン屋さんにあると中にジャムやあんこなどを塗ってもらい買って食べています!高校生の方が作ったジャム、美味しそう!ジャムとコッペパンの相性最高なので、ぜひ一緒に食べたみたいです!
新見市(60歳以上)
動画も見ました。コッペパン愛があふれていました。ふっくらもちもちの地元に愛されるコッペパンを食べたくなりました。
推し名物まつり!バックナンバー
2023年
ENTRY.23 井原市井原町 井原直売所「いばら愛菜館」
ENTRY.23 津山市大田 直売所「津山市地産地消センター サンヒルズ」
ENTRY.22 笠岡市平成町 直売所「笠岡ふれあい青空市 しおかぜ」
2022年
ENTRY.21 高梁市津川町 直売所「高梁グリーンセンター」
ENTRY.20 真庭市中島 直売所「きらめきの里」
ENTRY.19 新見市正田 直売所「あしん広場」
ENTRY.18 浅口市金光町 金光直売所「みわの里」
ENTRY.17 玉島直売所ふれあい朝市「おなじみさん」ピクルス
ENTRY.15 直売所「神楽の里」みとまファーム ななちパン
ENTRY.15 直売所「神楽の里」みとまファーム ななちパン
ENTRY.14 直売所「みち停あさひ」まきばの館 ジャンボシュークリーム
ENTRY.13 直売所「児島ふれあい青空市」シーサイドファームなんば牧場 アイスミルク
ENTRY.12 直売所「アグリびぜん」吉村養蜂場の100%岡山県産ハチミツ
ENTRY.11 直売所「きらめきの里」真庭白ネギ餃子
ENTRY.10 直売所「Aコープあしん店」千屋牛®ローストビーフ
2021年
ENTRY.9 直売所「かよう青空市」杵つき餅「粘り勝ち」
ENTRY.8 菅生直売所ふれあい青空市「すがお」菅生女性部のあまざけ
ENTRY.7 直売所「矢掛宿場の青空市『きらり』」
ENTRY.6 直売所「百歳市場和気店」白桃コロッケ
ENTRY.5 直売所「船穂直売所」マスカット・オブ・アレキサンドリアワイン
ENTRY.4 直売所「ファーマーズマーケット『サンサンくめなん』」ポン酢醤油 柚子物語
ENTRY.3 直売所「倉敷青空市「やさい畑」」倉敷特産ショウガ入り生姜焼のたれ
ENTRY.2 直売所「ふれあい青空市」女性部手づくりの『米みそ』
ENTRY.1 直売所「コスモスの里」ほたるの雫 ピオーネシロップ
  • みんなのよい食プロジェクト
  • twitter
  • フェイスブック
  • インスタグラム
  • YouTube