あなたが選ぶ

直売所名物を食べよう 推し名物まつり 「アグリびぜん」編

推し名物を応援しよう!
毎号さまざまな直売所から自慢の名物がエントリー。全12回の登場する名物の中から、あなたが「推し」と思った名物に応援メッセージを送ろう。メッセージの一部はWEBでご紹介します。今回の登場はこちら。さて、あなたは推す?推さない?
あなたが選ぶ!直売所名物を食べよう 推し名物まつり 「アグリびぜん」編

ENTRY.12 備前市伊部 直売所「アグリびぜん」

花の香を感じるほどの純度にとろける。

レンゲ畑や野山の味がする!?はい、自然が詰まってますから。
吉村養蜂場の100%岡山県産ハチミツ 商品写真
生産者/吉村養蜂場 吉村 信明さん
新たな真庭の名物になるとうれしいっ!!
生産者/吉村養蜂場
吉村よしむら 信明のぶあきさん
吉村養蜂場の100%岡山県産ハチミツ

快適環境を求め巣箱を移動採れたての味にこだわる。

 自然豊かな吉井川のほとりで約65年、2代にわたっておいしいハチミツを作り続ける吉村養蜂場を訪ねました。直売所「アグリびぜん」の石野いしの将之まさゆき担当課長が「吉村さんという確かな生産者がつくるものだから安心。子どものカレーにも入れます」と推し、大きな信頼を寄せます。

 現在養蜂場を切り盛りする信明さんが、創業者である父・信映のぶてるさんの志を受け継ぎ、こだわっているのは「採れたての味」。自然で純度の高いハチミツのためには「人間ができるだけ手をかけないのがいい」と、独自の微加熱製法によりハチミツ本来の風味を飛ばさない工夫をしています。その前段には、女王蜂を育てて巣箱を適切に増やし、働き蜂たちにしっかり働いてもらうため並々ならぬ苦労があります。夏には避暑のために徳島の高所へ、冬には暖かい高知へと、快適環境を求めて巣箱を移動させるのはその最たるもので、まさに体力勝負の仕事。信明さんが何往復もトラックを走らせ、ミツバチの活動時間や状態に合わせ作業します。ミツバチが再び備前に戻るのは3月終わり頃から。レンゲ・アカシアに始まり「百花蜂蜜」の原料となるさまざまな花へと6月終わり頃まで採蜜が続きます。

レンゲの花と色々な種類の蜂蜜の瓶の写真
大量に購入した種を農家に託してレンゲ畑を作ることも大事な仕事。蜜を集めた後のレンゲは緑肥として田んぼの栄養に!
冬に巣箱を置く高知県産のショウガや養蜂場近くで収穫するユズを漬け込んだ加工品も好評
並ぶ巣箱の写真
グラスの中の綺麗な蜂蜜の写真
5月中旬から6月末頃は「百花蜂蜜」の採蜜時期。野山に咲くその時々の花によって味と香りに違いが生まれる

MOVIE.1 吉村養蜂場 吉村信明さん

MOVIE.2 石野将之 課長

直売所「アグリびぜん」の詳しい情報はコチラ ▶︎
たくさんの「推し」をいただき、誠にありがとうございました!
お寄せいただいた応援コメントをいくつかご紹介します!
備前市(60歳以上)
地元の直売所「アグリびぜん」が登場ですね!新鮮な地元の野菜が美味しく、お店の人とのちょっと会話も楽しくて大好きです!また行きますね!
長崎県(30代)
季節によって、巣箱を移動させているということに驚きました!!それだけ環境をととのえてできたハチミツは、絶対おいしくなりそうです!!商品を見ただけではわからない生産者の方の努力や思いが知れて、とても食べてみたくなりました!!体力勝負ということで、お体に気をつけて、これからも美味しいハチミツを届けてくださいね!
備前市(20代)
結婚して家族が出来たことで、「食」に関心が出てきました。毎日の食事の中で、出来るだけ体に良い自然の物を旬にいただく事を心がけています。岡山県産のハチミツという事で、ハチと生産者さんに感謝です。
神奈川県(60歳以上)
山陽線の窓越しに見るレンゲ畑。春を感じるハチミツ。味わってみたいです。
倉敷市(30代)
ハチミツが大好きで、吉村養蜂場さまのも利用しています。ミツバチは繊細な生き物で、さらに収穫できるまでは大変な根気と努力が必要と思います。いつも美味しいハチミツをありがとうございます。これからも頑張ってください!
福岡県(40代)
直売所と生産者さんの信頼関係が伝わってきてすてきだと思いました。岡山の農産物を見かけたら購入して応援したいと思いました。
備前市(60歳以上)
吉村養蜂場さんのレモン入りのハチミツがお気に入りです。数年前、学生時代の友人達に会った時、手土産に持参したらその美味しさに全員はまり、わざわざ備前市の「アグリびせん」まで買いに来た人もいました。
大阪府(40代)
色々な花から採れる「百花蜂蜜」、美味しそうですね~!花の香りが高いなんて素敵、推したい!トーストやヨーグルトにかけていただきたいです。
津山市(60歳以上)
採れたての味に勝る物はありません!凄いですね。自然で純度が高いとは…もう最高です。是非とも、これからも美味しい本物のハチミツを頑張って作って下さいね。応援しています。
新見市(60歳以上)
吉村養蜂場の100%岡山県産ハチミツを買いに「アグリびぜん」へ行きました。百花やレンゲのハチミツがあり、選ぶ楽しみもありました。種類豊富なお好み焼きや新鮮で大きくて安いアナゴなどほかにもたくさん買いました。また行かなくっちゃ!!
福井県(50代)
岡山といえばフルーツのイメージですが、ハチミツも自然の甘味料で大好きです。安全安心の自然の恵みをこれからも頑張って届けてください。
神奈川県(40代)
岡山県産のハチミツ…力いっぱい推します!!!ミツバチの移動やミツしぼりなど、ハチミツになるまでの作業がとても大変なことを知り、とろ~り甘くて美味しいハチミツにいっそう愛着がわきました!また、ミツバチ一匹が生涯一生懸命ハチミツを集めてもティースプーン一杯にもならないそうで、大切に味わって食べたいと思いました。ハチミツ農家さんとミツバチ達に感謝感謝です。
新潟県(50代)
とても魅力的です。色んな味を堪能してみたいです。色がとても綺麗ですね。
赤磐市(60歳以上)
ハチミツは朝のお友です。熱意が伝わりました。これからも頑張って作って下さい。「アグリびぜん」にぜひ買い物行きます。
愛知県(20代)
働き蜂がしっかり働けるような環境づくりを体力勝負で行っている生産者の方のおかげでおいしいハチミツができるのだと知って、もっと応援したいと思いました!
浅口市(60歳以上)
岡山県産100%のハチミツがあることを初めて知りました。消費者目線で、安心安全なハチミツを丁寧に作られていることに感心しました。ぜひ食べてみたいです。友達にも知らせようと思います。
福島県(20代)
野山の味がするとろけるハチミツ!魅力的でしかない!
倉敷市(60歳以上)
伊部でレンゲのハチミツを作っていること、この推し名物で知りました。ハチミツは砂糖より糖分が低く、甘さは充分で料理にもよく使います。岡山県産でもあるので、食べて応援したいです。
真庭市(50代)
夏には避暑のため徳島の高所へ、冬は高知に巣箱を移動というのを読み、おいしいハチミツを採るためミツバチを思ってこそなんですね。ぜひ、味わってみたいです。自然からの贈り物ですね。
静岡県(40代)
「人間ができるだけ手をかけないのがいい」自然本来の美味しさが味わえますね♪
推し名物まつり!バックナンバー
2023年
ENTRY.23 井原市井原町 井原直売所「いばら愛菜館」
ENTRY.23 津山市大田 直売所「津山市地産地消センター サンヒルズ」
ENTRY.22 笠岡市平成町 直売所「笠岡ふれあい青空市 しおかぜ」
2022年
ENTRY.21 高梁市津川町 直売所「高梁グリーンセンター」
ENTRY.20 真庭市中島 直売所「きらめきの里」
ENTRY.19 新見市正田 直売所「あしん広場」
ENTRY.18 浅口市金光町 金光直売所「みわの里」
ENTRY.17 玉島直売所ふれあい朝市「おなじみさん」ピクルス
ENTRY.15 直売所「神楽の里」みとまファーム ななちパン
ENTRY.15 直売所「神楽の里」みとまファーム ななちパン
ENTRY.14 直売所「みち停あさひ」まきばの館 ジャンボシュークリーム
ENTRY.13 直売所「児島ふれあい青空市」シーサイドファームなんば牧場 アイスミルク
ENTRY.12 直売所「アグリびぜん」吉村養蜂場の100%岡山県産ハチミツ
ENTRY.11 直売所「きらめきの里」真庭白ネギ餃子
ENTRY.10 直売所「Aコープあしん店」千屋牛®ローストビーフ
2021年
ENTRY.9 直売所「かよう青空市」杵つき餅「粘り勝ち」
ENTRY.8 菅生直売所ふれあい青空市「すがお」菅生女性部のあまざけ
ENTRY.7 直売所「矢掛宿場の青空市『きらり』」
ENTRY.6 直売所「百歳市場和気店」白桃コロッケ
ENTRY.5 直売所「船穂直売所」マスカット・オブ・アレキサンドリアワイン
ENTRY.4 直売所「ファーマーズマーケット『サンサンくめなん』」ポン酢醤油 柚子物語
ENTRY.3 直売所「倉敷青空市「やさい畑」」倉敷特産ショウガ入り生姜焼のたれ
ENTRY.2 直売所「ふれあい青空市」女性部手づくりの『米みそ』
ENTRY.1 直売所「コスモスの里」ほたるの雫 ピオーネシロップ
  • みんなのよい食プロジェクト
  • twitter
  • フェイスブック
  • インスタグラム
  • YouTube