あなたが選ぶ

直売所名物を食べよう 推し名物まつり 「かよう青空市」編

推し名物を応援しよう!
毎号さまざまな直売所から自慢の名物がエントリー。全12回の登場する名物の中から、あなたが「推し」と思った名物に応援メッセージを送ろう。メッセージの一部はWEBでご紹介します。今回の登場はこちら。さて、あなたは推す?推さない?
あなたが選ぶ!直売所名物を食べよう 推し名物まつり 「かよう青空市」編

ENTRY.9 加賀郡吉備中央町 直売所「かよう青空市」

粘って伸びて縁起よし。正月はこれがなくちゃ始まらない!杵つき餅「粘り勝ち」

粘りが自慢!!鍋や雑煮に使こうてみてー!!
杵つき餅「粘り勝ち」 商品写真1
杵つき餅「粘り勝ち」 商品写真2
5個入り 350円
農事組合法人大明神組合 辻田明さん(前列左から2番目)と組合のみなさん
餅米も小豆もヨモギもぜ〜んぶ私らが育てたんよ!
農事組合法人大明神組合だいみょうじんくみあい
辻田つじた あきらさん(前列左から2番目)と組合のみなさん
杵つき餅「粘り勝ち」

自慢のハクトモチ使い店頭で杵つき実演

 吉備中央町にある直売所「かよう青空市」の店外で、餅つきが始まりました。それも、今ではなかなか見られなくなった石臼と杵。吸い寄せられるように人が集まり「懐かしいわぁ」と見入る来店者の姿も。つきたての餅はすぐにメンバーの手で丸められ、パック詰めされると飛ぶように売れていきます。

 地元の農事組合法人大明神組合は定期的に同直売所で「餅つき実演会」を開いています。「県内の餅米はココノエモチとヒメノモチが主流ですが、これはハクトモチ。粘りと伸びが特徴なんですよ」とメンバーの辻󠄀田明さん。「ハクトモチも、餡に使う小豆『備中大納言』も、我々の手で作っています。当初は近隣で摘んでいたヨモギも今では畑で作るようになりました」。原材料の生産・餅加工・実演販売に至るまですべて自分たちで行うからこそ「消費者に自信を持って届けられる」と胸を張ります。杵つきで作る餅は「粘りが強い」のだそう。違いのほどは、ぜひお雑煮で。

杵でつく人、合いの手を入れる人、ついた餅を丸める人。呼吸を合わせて手際よく餅をつきます
「かよう青空市」での実演会は第2・4の土曜日に実施(時期により休みの場合も)
しゃぶしゃぶ餅は鍋にぴったり。ラーメンやうどんに乗せたり、ピザトーストにもおすすめ

MOVIE.1 農事組合法人大明神組合 辻󠄀田明さん

MOVIE.2 直売所スタッフの河原洋子さん

直売所「かよう青空市」の詳しい情報はコチラ ▶︎
たくさんの「推し」をいただき、誠にありがとうございました!
お寄せいただいた応援コメントをいくつかご紹介します!
福岡県(50代)
昔は年末になると、餅屋さんにお餅の注文をしていたものですが、今はスーパーでお手軽に買っています。昔ながらのしっかりしたお餅を食べてみたいです。懐かしいです。
大阪府(40代)
最近、本当に杵や臼を見かけなくなりました。機械では味わえない美味しさがあると思います。これからも続けてください!粘りの強いお餅を食べてみたいです。
笠岡市(60代)
杵つき餅は本当に伸び伸びでおいしい!パック詰めになっているので使いやすい!味も伸びも粘り勝ちの逸品!!
群馬県(40代)
臼でついたお餅は粘りや伸び方が全く違うんだろうな~と想像します。ぜひ食べてみたいです。
浅口市(50代)
杵つき餅「粘り勝ち」美味しそうです。雑煮大好きです。「もちとじゃがいもの明太グラタン」も食べたいです。米粉パンや自然薯も買いたいです。
愛知県(40代)
「粘り勝ち」は、こだわりの丹精込められた美味しいお餅で、受験生にもぴったり!縁起も良くてオススメですね!
神奈川県(60代)
お餅大好きです。父が生きていたころは良くお餅つきをしました。その時に味わったつきたてのお餅が忘れられません。関東なので丸餅は馴染みが薄いですが是非食べてみたいです。きっと懐かしい味がするのでしょうね。
津山市(50代)
手間暇かけた「粘り勝ち」をかよう青空市に行って買いたいです!県北のJAでも販売してほしい!!
千葉県(40代)
おいしそうで、縁起もよさそう。食べたらいい運を運んでくれそうですね。
熊本県(60代)
心を込めて作られたお餅がとっても美味しそうです!大好きだけど、なかなか好みのに出会えなくて…是非食べてみたいです!!最近、何故か岡山の情報に触れる機会が多くて気になっています。大阪の娘のところに行く時には立ち寄らせて頂きたいです。
京都府(50代)
お餅は、大好きで年がら年中食べています。太っててもやめられません。お米が新鮮で美味しいと、粒のないきれいなお餅ができるので、家でも丸めてます。これからも、美味しいもち米作ってください。
大阪府(30代)
いい名前のお餅ですね!私も「粘り勝ち」を食べて粘り勝ちを狙いたいです!!
美咲町(60代)
ハクトモチを使用して杵でついた「粘り勝ち」は、餅本来の腰の強さ・粘りで昔懐かしい思い出の味だと確信しています。雑煮にして食べたいです。
総社市(80代)
いいネーミングですね。ぜひ食べてみたいです。
北海道(10代)
杵つき餅最高です!年末になると、おじいちゃんとおばあちゃんがついてくれた杵つき餅の味が忘れられません。
東京都(40代)
懐かしい餅つきを見れるなんて嬉しいですね!これからも食べて応援させていただきます
新潟県(30代)
こんなの絶対おいしいでしょー!カリっと焼いてそのまま「がぶっ」とかぶりつきたい!絶対にチーズよりも伸びる!!
大阪府(20代)
受験生のいる我が家にとってネーミングから惹かれました。もちもちっと粘りのある「粘り勝ち」は、餅好きにはたまらない至極のお餅ですね!
茨城県(50代)
色白美人のようなお餅に惚れた!岡山の魅力が詰まってますね!
神奈川県(40代)
お米もお餅も大好きで、特に冬は、お餅もよく食べます。ただ杵でついたお餅を最近食べていないなと懐かしくなりました。農家が減ってしまうと美味しいお米もお餅も食べられなくなってしまうので…お米農家さんには、なんとかお仕事を続けてほしいと思っています。もちろんこちらも頑張って、お米やお餅も食べ続けます!
推し名物まつり!バックナンバー
2023年
ENTRY.23 井原市井原町 井原直売所「いばら愛菜館」
ENTRY.23 津山市大田 直売所「津山市地産地消センター サンヒルズ」
ENTRY.22 笠岡市平成町 直売所「笠岡ふれあい青空市 しおかぜ」
2022年
ENTRY.21 高梁市津川町 直売所「高梁グリーンセンター」
ENTRY.20 真庭市中島 直売所「きらめきの里」
ENTRY.19 新見市正田 直売所「あしん広場」
ENTRY.18 浅口市金光町 金光直売所「みわの里」
ENTRY.17 玉島直売所ふれあい朝市「おなじみさん」ピクルス
ENTRY.15 直売所「神楽の里」みとまファーム ななちパン
ENTRY.15 直売所「神楽の里」みとまファーム ななちパン
ENTRY.14 直売所「みち停あさひ」まきばの館 ジャンボシュークリーム
ENTRY.13 直売所「児島ふれあい青空市」シーサイドファームなんば牧場 アイスミルク
ENTRY.12 直売所「アグリびぜん」吉村養蜂場の100%岡山県産ハチミツ
ENTRY.11 直売所「きらめきの里」真庭白ネギ餃子
ENTRY.10 直売所「Aコープあしん店」千屋牛®ローストビーフ
2021年
ENTRY.9 直売所「かよう青空市」杵つき餅「粘り勝ち」
ENTRY.8 菅生直売所ふれあい青空市「すがお」菅生女性部のあまざけ
ENTRY.7 直売所「矢掛宿場の青空市『きらり』」
ENTRY.6 直売所「百歳市場和気店」白桃コロッケ
ENTRY.5 直売所「船穂直売所」マスカット・オブ・アレキサンドリアワイン
ENTRY.4 直売所「ファーマーズマーケット『サンサンくめなん』」ポン酢醤油 柚子物語
ENTRY.3 直売所「倉敷青空市「やさい畑」」倉敷特産ショウガ入り生姜焼のたれ
ENTRY.2 直売所「ふれあい青空市」女性部手づくりの『米みそ』
ENTRY.1 直売所「コスモスの里」ほたるの雫 ピオーネシロップ
  • みんなのよい食プロジェクト
  • twitter
  • フェイスブック
  • インスタグラム
  • YouTube