お知らせNEWS

トピックス

低標高地で高品質なリンドウ栽培

JA晴れの国岡山奥津花卉生産組合では、産地拡大や面積増を狙いに、低標高地でのリンドウ実証栽培を始めています。

焼き肉タレ作り 女性部岡山西地区寄島支部

女性部岡山西地区寄島支部は6月中旬、寄島支店の加工室で部員6人が焼き肉のタレを作りました。

目標達成へ意見交換・びほくトマト部会

JA晴れの国岡山びほくトマト部会は、岡山市にある岡山県農業会館で2025年度の出荷会議を開きました。

仲間一丸で産地を盛り上げる みんなが喜ぶブドウを目指す

JA晴れの国岡山シャインマスカット研究会の塩田啓之さんは、笠岡市に大阪市から移り住み、農業を始めてから4年目を迎えました。

ブドウやネギ農業塾で栽培

JAは各地域で農業塾を開き、農業を志す地域住民を支えています。

メンバーズカード発行 組合員との関係強化へ

JA晴れの国岡山は、LINE公式アカウントを活用した独自のメンバーズカードを作り、6月中旬から運用をスタート。

高校生を中心に農業の課題に挑戦

農業の担い手対策などにつなげる岡山県勝央町の「アグリ魅力化プロジェクト」が今年度もスタート。

田植え交流で米の大切さを伝える

JA晴れの国岡山ヒノヒカリ・きぬむすめ生産振興協議会は6月中旬、関西の米穀販売会社グループ「岡山米・晴天の会」や消費者らを招いた田植え交流会を真庭市で開催。

モモ・ブドウ栽培150年 東京市場でトップセールス

JAは7月上旬、岡山県とJA全農おかやまとともに、特産モモとブドウの本格出荷に合わせて東京・大阪・岡山の市場でトップセールスを行いました。

子どもたちが元気にプレー 倉敷市でフットベースボール大会

JA晴れの国岡山の岡山西統括本部は6月上旬、倉敷市の倉敷スポーツ公園で「令和7年度JA杯春季フットベースボール大会」を開きました。

全店舗での実施目指し防犯訓練

JA晴れの国岡山真庭落合支店で、夏のボーナスシーズンを迎えた6月中旬、強盗事件を想定した防犯訓練を実施しました。

夏秋ナス「筑陽」出荷 生産者が出荷トラック見送る

JA晴れの国岡山おかやま東ナス部会は6月下旬、夏秋ナス「筑陽」の初出荷を迎えました。

児童がモモ収穫体験、旬を体感

JA晴れの国岡山浅原園芸組合は6月中旬、地元の倉敷市立菅生小学校の社会の授業としてモモの収穫を行いました。

支部の垣根を越えた交流 女性部びほく地区グラウンドゴルフ大会

女性部びほく地区は6月中旬、高梁市有漢町の有漢スポーツパークでふれあいグラウンドゴルフ大会を開き、女性部員やJA職員ら約60人が参加しました。

お互いを知って住みよい地域に

女性部びほく地区北房支部は6月中旬、真庭市北房小学校を訪れ子供たちとボッチャを楽しみました。

地元ヨモギで伝統の味・井原市で団子作り教室

JA晴れの国岡山女性部の岡山西地区井原ブロックは、井原市で地元産のヨモギを使った団子づくり教室を開きました。仲間づくりや伝統料理の伝承が目的です。

持続可能な農業・地域社会の実現を 組合員の幸せへ第6回通常総代会

倉敷市真備町のマービーふれあいセンターで6月27日、通常総代会を開きました。

露地ブドウ栽培講習会

A晴れの国岡山鏡野ブドウ部会は、6月中旬に露地ブドウの現地研修会を開き、生産者や関係者18人が参加しました。

元気いっぱい 泥だらけの田植え

岡山西青壮年部玉島北支部は6月中旬、富田小学校5年生71名とともに田植えを行いました。

アスパラガス役員研修会

JA晴れの国岡山つやまアスパラガス部会は、選果場及び圃場の見学会を6月5日に開催し、同部会の役員生産者や関係者13人が参加しました。


このページに関しての
お問い合わせ
JA晴れの国岡山
本店 総務部

〒713-8113 岡山県倉敷市玉島八島1510-1
TEL 086-476-1830
友達登録はこちら 広報誌プレゼント応募フォームへ ページの先頭へ