国消国産 ワクワクする農業と地域の未来を JA晴れの国岡山

農と食Agri and Food

家庭菜園

野菜 広報誌「晴ればれ」2021年4月号掲載

エンドウ

栽培管理が楽で失敗も少ないエンドウ。店頭では得られない新鮮さが魅力。家庭菜園にはぜひ取り入れたい野菜です。カロテン含有量が多く、分類は緑黄色野菜。ビタミンC、食物繊維も豊富。使い道はサラダや汁の具材、煮物にと広く、飽きずに重宝します。
岡山東広域営農経済センター 額田 高臣の写真
額田 高臣
岡山東広域営農経済センター
種まき時期
温暖地では10月下旬から11月上旬が適期。寒い地域で早まきすると、大きく育ててから厳しい寒さに遭うため、寒害を受けやすくなります。種袋の説明と地域の慣行をよく調べて決めます。
栽培ポイント
  1. 連作を避ける
  2. まきどきを誤らない
  3. 冬に株が風で振り回されるのを防ぐ
  4. 伸び出したつるがよく絡み付くようしっかりした支柱を立てる

1.畑の準備

野菜の中でも特に連作を嫌う性質がある。4~5年はエンドウを作ったことのない畑を選ぶ。深根性なので、土は深く耕す。

図:畑の準備
石灰
1㎡あたり
100g

堆肥
1㎡あたり
3kg

ポイント
冬季の低温を上手く乗り切るため、畑はできるだけ南向きで、風当たりの少ない場所を選ぶ。防風ネットなどで寒害や枝折れなどを防ぐ。 酸性に弱いので必ず石灰を施し、よく耕しておく。

2.畝立て

図:畝立て
使うのはコレ!
(1)

野菜の肥料
1㎡あたり30g
ソラのイラスト
ソラからのアドバイス

多湿を嫌うので畝を高めにして排水をよくしよう!

図:畑の準備

3.種まき・苗づくり

発芽・稚苗時の鳥害を避けたい時、畑の準備が間に合わない時などは苗づくりをする。

1ヵ所に4〜5粒ずつ種をまく(深くまきすぎると発芽不良や生育初期で根腐れを起こしやすい)

図:種まき・苗づくり
サンのイラスト
サンからのアドバイス
本葉2枚程度の苗が最も耐寒性に優れ、生育が進むほど弱まってくるよ。早まきして生育が早いと寒さに耐えられない状態で冬を迎えてしまうから、注意してね!

4.追肥

肥料は多くは必要ないので、前作に野菜を育てた畑なら、越冬前に畝に沿って軽く溝を作る。


第1回
開花始めの頃、マルチをめくって、畝の片側に肥料をまき、土と混ぜ合わせながら畝を形づくる。

図:追肥
使うのはコレ!
(2)

化成肥料
14-14-14
1株あたり30g
ソラのイラスト
ソラからのアドバイス

開花期の水分不足は、サヤや豆の大きさなど品質低下につながるので、乾燥させないようしっかりかん水をしてね!

第2回
本支柱を立てた後に畝の反対側に同量を施し、土を盛り上げて畝を形作る程度で足りる。

使うのはコレ!
(2)

化成肥料
14-14-14
1株あたり30g

5.支柱立て・誘引

茎葉が柔らかく、越冬中に株が風に振り回され、茎が折れたり枯死したりしやすい。草丈が15〜20㎝に伸びたら短い支柱を交差させて立て、株を固定したり、畝に沿って稲わらを半折りにし下のほうを土に埋め、簡易の風よけを作ったり、べた掛け資材で覆って寒風から守る。

図:支柱立て・誘引

直立状態では風に振り回されてしまう。折れやすいので竹で押さえておく

図:支柱立て・誘引2

越冬草丈が20〜25㎝ぐらいになる頃には、巻きひげも出るので早めに支柱を立て、これに絡ませるよう、つるを誘引する。

生育盛期の姿

図:支柱立て・誘引3
サンのイラスト
サンからのアドバイス
支柱材は、細枝がたくさんつく笹や小枝がよく付いた木の枝が最適!
手に入らない場合は、木のくいに竹を横に渡し、所々に稲わらをつるす方法があるよ。それもなければ果樹用の支柱材(網目15㎝)を取り付けるなど、いろいろ工夫してみてね!

6.害虫防除

生育初期はアブラムシの害が問題になる。畝面にマルチや、シルバーテープを用いるなどの方法で飛来を防ぐ。つるが発生する前には、防虫ネットでトンネルをすることも有効。

栽培中期以降のうどんこ病に対しては、畝の水はけをよくし、こまめな枝整理や発病葉を早めに取り除き、防除する。

うどんこ病による被害の写真

うどんこ病による被害

5~6月頃、豆類の代表的な害虫ハモグリバエ幼虫の被害が増える。食害発生時に殺虫剤を散布して防ぐ。

ハモグリバエによる被害の写真

ハモグリバエによる被害

注意
JAに相談して病状や品目に応じた適切な薬剤を選び、必ず商品のラベルや説明書に従い、適正に使う。

7.収穫

タイプにより収穫適期は異なるため、実際にサヤをむいて実の充実度を確認するとよい。こまめにチェックして収穫する。

サヤエンドウのイラスト
サヤエンドウ

子実が膨らみ始めた頃。

スナップエンドウのイラスト
スナップエンドウ

子実が太ってきた頃、サヤがみずみずしいうちに。

グリーンピースのイラスト
グリーンピース

子実が大きく膨らみ、サヤの表面にしわができた頃。

本来のおいしさを存分に味わうためにも、適期収穫を心がける。収穫したものは、できるだけその日のうちに食べるのがおすすめ。収穫が遅れるとサヤやマメがかたくなり、甘味も落ちて食味が低下する。

おすすめ資材

(1)新発売 JA晴れの国岡山
オリジナル野菜の肥料
化成肥料14-14-14の写真
窒素・リン酸、加里に加え、微量要素をバランスよく配合し、野菜の元肥え・追肥に幅広く使えます。
(2)化成肥料14-14-14

化成肥料14-14-14の写真
(3)品種

  • サヤエンドウ/サヤの緑が濃く、実が感じられないほど薄い。
  • スナップエンドウ/サヤと大きな実を歯切れよく食べる。
  • グリーンピース/実エンドウの中でも色が濃く未成熟の実を食べる。
家庭菜園、園芸資材のご相談は農業資材の店舗まで!
野菜・花の種苗、土、肥料・農薬、農具など、家庭菜園にもお使いいただける農業資材を揃えております。
農業資材の店舗一覧はこちら
このページに関しての
お問い合わせ
JA晴れの国岡山
岡山東広域営農経済センター

〒709-0876 岡山県岡山市東区瀬戸町光明谷195
TEL
086-908-0614(販売課・総合指導課)
086-908-0613(購買課)
推し名物まつりの会場へ 広報誌プレゼント応募フォームへ ページの先頭へ