国消国産 ワクワクする農業と地域の未来を JA晴れの国岡山

お知らせNEWS

トピックス

県内最大規模の農畜産物直売所「旬感広場 晴れのち晴れ」オープン!

JA晴れの国岡山が2020年合併以後、最重点事業として掲げている大型直売所「JA晴れの国岡山 農畜産物直売所 旬感広場 晴れのち晴れ」が4月2日、開店しました。JAのランドマークとなるべく、新たな直売所として生まれ変わります。JAのランドマークとなるべく、新たな直売所として生まれ変わります。

アスパラガス春芽順調/勝英アスパラ部会

JA晴れの国岡山管内でアスパラガスの出荷が始まっています。

【農業応援隊!晴れびと】歴史ある総社の千両ナス これからも安全安心にこだわる

総社市福井新田地区では、1957年からナス「千両」のトンネル栽培が始まり、その後加温栽培を導入。福井新田茄子生産組合は県内で最も歴史のある産地として、確かな技術で伝統をつなぎ知名度を高めてきました。

自己改革

役員がおじゃまします「県内の食と農業の魅力を届ける 「地産地消」「国消国産」の拠点に」

山手直売所「ふれあいの里」にイチゴを出荷する難波誠さんを訪ねました。

食味ランク特Aダブル取得「きぬむすめ」「にこまる」

日本穀物検定協会が行う米の食味ランキングで、岡山県産「きぬむすめ」が8年連続、「にこまる」が2年連続で最高ランクの特Aを取得しました。

日生ミカンで地域おこし 緑陽高校が課題研究/備前市

県立備前緑陽高校は、地元の特産や伝統品に興味を深めようと「日生ミカン」について学んでいます。

みんなの笑顔が元気の源 ツーデーマーチで豚汁/倉敷かさや女性部連島地区

3月中旬、春の訪れを告げるウォーキングイベント「瀬戸内倉敷ツーデーマーチ」で、倉敷かさや女性部連島地区が手づくりの豚汁を参加者に振る舞いました。

農作業に学生が一役。県産米とジビエ贈る

労働力不足が深刻な農作業の支援に、岡山市の環太平洋大学の学生アルバイトが一役買っています。地域農業への貢献に対し、JAがお礼の米とジビエを学生に贈りました。

真備でママさん大学 県内開催6年ぶり

倉敷市真備町で3月上旬に開かれた第46回岡山県ママさん大学に女性部員ら約900人が参加しました。

農業頑張る児童を表彰/真庭統括本部

JA晴れの国岡山真庭統括本部では、2月22日、農業や家の手伝いを頑張る児童や団体を表彰する「令和の二宮金次郎賞」の表彰式を、真庭市立落合小学校で行いました。

倉敷東・倉敷南・津山東 3支店を新築オープン

支店の統廃合により2月26日、倉敷市に2支店、津山市に1支店を新築オープンしました。

産地力の発揮へ一丸 果樹振興大会で表彰など/西部広域営農経済センター

西部広域営農経済センターは2月下旬、総社市で果樹振興大会を開きました。

JAおきなわと連携 「作州黒」と「黒糖」で商品化

JA晴れの国岡山とJAおきなわが手を取り、特産の加工品作りに乗り出しました。岡山県勝英地区特産の黒大豆「作州黒」と、沖縄県特産の黒糖を使ってようかんを試作。商品化に向け、商品名やパッケージなどを検討中で、ようかん以外の加工品製造も視野に入れます。

ブドウ販売金額が過去最高の78億円超え

JA晴れの国岡山では物価高や資材の高騰、高齢化などブドウの栽培の課題が山積する中、今年度、販売金額が前年対比111%と、過去最高の78億円越えとなりました。

大空から大地の仕事へ/美作市

日本航空の国際線で客室乗務員をしていた美作市の宮脇舞子さんは4月から本格的に祖父母のブドウ園を継ぎます。

岡山県で唯一のハウス桃、授粉作業最盛/勝央町

フルーツ王国岡山を代表する特産品の1つ、桃のトップをきって岡山県勝央町で授粉作業が始まりました。

高校生を対象に金融教育の出前授業/笠岡市

JA晴れの国岡山と農林中央金庫岡山支店は2月21日、県内初の高校生を対象とした金融教育の出前授業を、岡山県立笠岡工業高校で行いました。

【農業応援隊!晴れびと】苦労を重ね“満点リーキ” たくさんの丸を届けたい

2005年頃、数名の生産者が栽培していた「矢掛町産リーキ」。当初は苦労の連続でした。高温多湿に弱く排水が生育に大きく影響します。

自己改革

役員がおじゃまします「若手が活躍できる農業を」

和牛農家は、子牛を産ませて出荷する繁殖農家と、子牛を肉牛に育てる肥育農家に分けられます。今回は新庄村で繁殖農家を営む平元亨樹さん(38)を訪ねました。

特産黒大豆で調理実習/勝央町

JA晴れの国岡山勝英女性部勝央支部は2月14日、勝央町立勝央北小学校で4年ぶりに、特産黒大豆を使ったホットケーキの調理を指導しました。

このページに関しての
お問い合わせ
JA晴れの国岡山
本店 総務部

〒713-8113 岡山県倉敷市玉島八島1510-1
TEL 086-476-1830
推し名物まつりの会場へ 広報誌プレゼント応募フォームへ ページの先頭へ